国立京都国際会館を会場にスタートしたACK。VIPとプレスを対象とする初日から活況を呈した。「コラボレーション」をコンセプトに、京都で開催されるアートフェア『Art Collaboration Kyo...
「コラボレーション」をコンセプトに、京都で開催されるアートフェア『Art Collaboration Kyoto(ACK)』。国内と海外、行政と民間、美術とその他の領域、など複数の意味でコラボレーションを形にしているアートフェアだが、国内のギャラリーがホストとなり、海外のギャラリーとタッグを組んでブースを展開する「ギャラリーコラボレーション」のコーナーが独自であり、また興味深い組み合わせやコンセプトの展示が生まれる仕組みとなっている。目を引いたいくつかのブースを紹介したい。2022年に東京・日本橋馬喰町にオープンしたCON_と韓国・ソウルのWWNNのブースは、会場そばの宝ヶ池にインスパイアされたという展示が秀逸だ。アポリナリア・プロッシュによる立体作品を池に咲く花に見立て、その周囲の景色を複数の絵画作品で表現した。
無人島プロダクションは、パリのCrèvecœurとロサンゼルスのNonaka-Hillを迎えて作品を展示。Nonaka-Hillは祇園にギャラリーNonaka-Hill京都をオープンしたばかりであり、柿落としとして今井麗の新作絵画展『ARCADIA』を開催中。町家に大型ペインティング作品が展示された様子が印象深い。 群馬県高崎市でコレクターの原田崇人が運営するrin art associationと香港のWKM Gallery。それぞれのギャラリーから、植物をモチーフとする立体作品と、抽象絵画を対比的に表現する作家4名の作品を展示している。 大阪のアートコートギャラリーは、京都在住の2名の作家の作品を展示。亀裂を特徴とする陶表現を行う秋山陽と、目に見える風景の向こう側へと眼差しを向ける画家の児玉靖枝。深遠なる自然を体感させる展示空間となった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日本最大級の国際的な現代美術のアートフェア Art Collaboration Kyoto(ACK)への協賛が決定日本最大級の国際的な現代美術のアートフェア Art Collaboration Kyoto(ACK)への協賛が決定 京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
Art Collaboration Kyotoのスペシャル・プログラム「渡辺志桜里:supported by Daimaru Matsuzakaya Ladder Project」を開催支援Art Collaboration Kyotoのスペシャル・プログラム「渡辺志桜里:supported by Daimaru Matsuzakaya Ladder Project」を開催支援 株式会社 大丸松坂屋百貨店のプレスリリース
続きを読む »
夏木マリ氏が企画・プロデュースする「NATSUKI MARI FESTIVAL in KYOTO 2024 『PLAY×PRAY』第十夜」にインヴェンティットの「ART PASS」が協賛します!夏木マリ氏が企画・プロデュースする「NATSUKI MARI FESTIVAL in KYOTO 2024 『PLAY×PRAY』第十夜」にインヴェンティットの「ART PASS」が協賛します! インヴェンティット株式会社のプレスリリース
続きを読む »
来年5月に音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」が京都で開催 アーティストが参加して投票“日本版グラミー賞”を目指した音楽賞「MUSICAWARDSJAPAN」の概要が21日、都内で発表された。文化庁の都倉俊一長官が米音楽界のグラミー賞をモデルにした...
続きを読む »
【ROKU KYOTO】季節限定 冬商品のご案内【ROKU KYOTO】季節限定 冬商品のご案内 東急リゾーツ&ステイ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
「MUNI KYOTO by 温故知新」で、京都の文化と自然、そして美食を堪能する!京都・嵐山の巣オールラグジュアリーホテル「MUNI KYOTO by 温故知新」(ムニ キョウト)が、ヘリコプター周遊プランと、クリスマスと年末年始の特別ディナーコースの販売を発表した。
続きを読む »