日本航空では今月に入って旅客機が誘導路の停止線を大幅に越えたり、旅客機どうしの翼が接触したりするなどトラブルが相次いでい…
平岡局長は「安全管理システムが現場を含めた社内全体に対して有効に機能しているとは言えない。経営トップが率先して航空安全に対する意識の再徹底を図り、高い緊張感を持ってさらなる安全性向上に取り組むよう厳重に注意する」などと述べて文書を手渡しました。そのうえで、 国土交通省 は日本航空に対し、来月11日までに再発防止策をまとめ報告するよう求めました。
日本航空の鳥取社長は厳重注意の文書を手渡されたあと、取材に応じ「お客様や関係の皆様に多大なご心配をおかけしたことを深くおわび申し上げる。このような事態が発生していることを社長として強く責任を感じている」と陳謝しました。 そのうえで「一つ一つについては再発防止策を立てているところだが、最も大きな問題は、類似事例にもかかわらず、連続して発生していることにある。これまで考えていたこと以外に要因が潜んでいることも考えられるので、しっかりと分析したうえで対策をとっていきたい。新型コロナの感染拡大を経てこれまでどおりの忙しさが戻ってきたこともあり、人材不足というのももしかしたら要因の中にあるかもしれない」などと述べました。
国土交通省 社会 NHK ニュース NHK NEWS WEB
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
国交省、JALに臨時の立ち入り検査…滑走路誤進入・停止線越えなどトラブル相次ぎ(2024年5月24日)|BIGLOBEニュース昨年11月から今月にかけ、日本航空で安全上のトラブルが相次いでいるとして、国土交通省は24日午前、日航の安全推進本部などのある施設に対し、航空法に基づく臨時の立ち入り検査に入…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
首都圏との2地域居住を推進、長野・佐久のコワーキングスペースをモデルとしてPR…国交省(2024年5月26日)|BIGLOBEニュース東京などと地方を行き来して生活する「2地域居住」志向が若い世代を中心に高まりを見せ、国がニーズ支援に乗り出している。国土交通省は、2地域居住を促進するモデルとして、首都圏との…|BIGLOBEニュース
続きを読む »