1986年、北海道札幌市生まれのシンガーソングライター・詩人。武蔵野美術大学卒業、東京藝術大学大学院修了。大学時代の恩師の一言をきっかけに2010年より都内を中心に活動を始める。2012年6月に三沢洋紀プロデュースによる1stアルバム「しばたさとこ島」、2014年6月に自身で録音した2ndアルバム「いじわる全集」、2015年9月に山本精一プロデュースによる3rdアルバム「柴田聡子」を発売。2016年6月に初の詩集「さばーく」を発売し、第5回エルスール財団新人賞・現代詩部門を受賞した。2017年5月に4thアルバム「愛の休日」、2019年3月に5thアルバム「がんばれ!メロディー」、2022年5月に6thアルバム「ぼちぼち銀河」を発表。2024年2月に7thアルバム「Your...
尊敬しております。お二人は「自由に生きる」ということを一側面からではなく、いろんな面から考えていらっしゃると思うんです。そうして自由を探求することで、人生のさまざまな局面をしなやかに乗り越えて、タフに生きていこうと。そういうことをずっとお話しされている。そのお言葉に私は本当に毎回グッときておりまして……。今お話を聞いていて、すべては合っていないにしろ、柴田さんがその優れた感性で、目には見えない、わたくしたちのとても深く大切なところまで受け取ってくださっていらっしゃることが伝わってきました。そしてわたくしたちのことを、想像を絶するくらい深く愛してくださっているのだなと。そうですね。2年前の「叶姉妹のファビュラスワールド...
尊敬しております。お二人は「自由に生きる」ということを一側面からではなく、いろんな面から考えていらっしゃると思うんです。そうして自由を探求することで、人生のさまざまな局面をしなやかに乗り越えて、タフに生きていこうと。そういうことをずっとお話しされている。そのお言葉に私は本当に毎回グッときておりまして……。今お話を聞いていて、すべては合っていないにしろ、柴田さんがその優れた感性で、目には見えない、わたくしたちのとても深く大切なところまで受け取ってくださっていらっしゃることが伝わってきました。そしてわたくしたちのことを、想像を絶するくらい深く愛してくださっているのだなと。そうですね。2年前の「叶姉妹のファビュラスワールド #27」でも、熱いラブレターのような感想を送ってくださって。お電話ではとても胸がいっぱいで緊張もされていたご様子だったのですが、そのときも柴田さんのお心がそのお話によってとても伝わってきてよかったと思っておりました。いやー、そんなことを思っていただけていたなんて、ちょっと涙が出そうです……。あのとき、私は感動しきりで「はー、はー」としか言えなくて、言葉で気持ちをお伝えできなかったので、今こういう場をいただけて本当にうれしいです。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
リアルアイドルプロジェクト特集|計38組のメンズアイドルを代表して双極スペクトラムが登場 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー禊、田嶋はる、ゆう、無敵てるくん、さくま(さくま)、赤色時雨の6人からなるメンズアイドルグループ。2021年2月に活動をスタートさせた。破天荒な振る舞いを見せつつ、ライブでのパフォーマンスやMCに力を入れ、地下アイドルシーンを盛り上げている。
続きを読む »
清春30周年記念インタビュー|“ミュージシャンとしての死”と“永遠” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー1968年生まれ、岐阜県出身。1991年にロックバンド・黒夢を結成し、ハードかつ独創的なサウンドで人気を集める。1994年にメジャーデビューを果たし、1999年に活動停止。その後自身のレーベルを立ち上げ、新バンド・SADSを結成する。TBS系ドラマ「池袋ウエストゲートパーク」の主題歌「忘却の空」を2000年にリリースし、大ヒットを記録。同曲を収録したアルバム「BABYLON」はオリコンチャートの週間ランキングで1位を獲得した。2003年にSADSの活動を停止し、DVDシングル「オーロラ」でソロデビュー。2024年にメジャーデビュー30周年を迎え、3月に11thアルバム「ETERNAL」をリリースした。同月より全国ツアー「清春 debut 30th anniversary year TOUR...
続きを読む »
耳で楽しむ「王様戦隊キングオージャー」|あの最終決戦の音楽面をタカハシヒョウリが徹底解説 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー2月をもって放送が終了したスーパー戦隊シリーズ47作目「王様戦隊キングオージャー」。東映の特撮作品として初めて全面的に3DCGを使用した美麗な映像や、大河ドラマのような縦軸を重視した重厚なストーリーが幅広い層から熱烈に支持され、特に宇蟲王ダグデド(※1)との最終決戦を描いた48~50話のラスト3話は大きな話題となった。
続きを読む »
ヰ世界情緒「色彩」インタビュー|幅広く奥深い世界観、創作に対する思いを紐解く - 音楽ナタリー 特集・インタビューKAMITSUBAKI STUDIO所属の“バーチャルダークシンガー”。シンガーとしてだけでなく、イラスト、ナレーション、声優などさまざまな方面で表現を行う。2019年にYouTubeに動画を投稿する形で活動を開始。2020年2月に1stオリジナル楽曲「物語りのワルツ」をYouTube上で発表し、2021年10月に1stワンマンライブ「Anima」をオンラインで開催した。同年12月に1stアルバム「創生」、2024年3月に2ndアルバム「色彩」をリリース。花譜、理芽、春猿火、幸祜とともに結成したバーチャルアーティストグループV.W.
続きを読む »
挑戦と覚悟を続ける長渕剛、温かな“血”が流れる人間に捧ぐ歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー1956年生まれ、鹿児島出身の男性シンガーソングライター。1978年にシングル「巡恋歌」で本格デビューを果たし、1980年にシングル「順子」が初のチャート1位を獲得。その名を全国に浸透させた。以後「勇次」「ろくなもんじゃねぇ」「乾杯」などのヒット曲を次々と発表。1980年代前半からは「家族ゲーム」シリーズ、「とんぼ」などテレビドラマや映画にも出演し、俳優としての活動も行う。2004年8月には桜島の荒地を開拓して作った野外会場でオールナイトライブを敢行し、7万5000人を動員。さらに2015年8月には静岡・ふもとっぱらにて10万人を動員する野外オールナイトライブ「長渕剛 10万人オールナイト・ライヴ2015 in...
続きを読む »
Furui Rihoインタビュー|人生のテーマを掲げた2ndアルバム - 音楽ナタリー 特集・インタビュー幼少期から続けたゴスペルクワイアでの活動をルーツに作詞作曲のみならず、ときには編曲にも携わる北海道出身のシンガーソングライター。aoをはじめアーティストへの楽曲提供も行うなど作曲家 / プロデューサーとしての顔も持ち合わせている。ユーモアに富んだリアルな歌詞、細部までこだわったグルーヴで人気を集める。大学時代に活動をスタートさせ、2019年に初の配信シングル「Rebirth」をリリース。2022年には「Rebirth」以降の活動の集大成となる1stアルバム「Green Light」を発表した。2024年4月に2ndアルバム「Love One Another」をポニーキャニオンからリリース。5月からは過去最大キャパとなる東京・EX THEATER...
続きを読む »