右から左までの自民党 日本政治を甦らせる保守主義を理解していた中川昭一氏 岩田温 日本の選択

産経新聞 ニュース

右から左までの自民党 日本政治を甦らせる保守主義を理解していた中川昭一氏 岩田温 日本の選択
産経サンケイ新聞
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 55%
  • Publisher: 53%

昭和歌謡の天才、島倉千代子の代表作は「人生いろいろ」だ。かつて小泉純一郎首相が、野党議員の質問に応じて、「人生、いろいろ、会社もいろいろ」と語った日が懐かし…

昭和歌謡の天才、島倉千代子の代表作は「人生いろいろ」だ。かつて小泉純一郎首相が、野党議員の質問に応じて、「人生、いろいろ、会社もいろいろ」と語った日が懐かしい。答弁の際、これだけ国民をバカにした話もないと感じたが、実際には、国民は小泉氏に拍手喝采を送った。政治家ならぬ、役者・小泉純一郎、なかなかやるなと思った瞬間だった。保守主義者の私としては許容できない「左」まで存在した。河野洋平、野中広務、古賀誠各氏など、保守政治家とは呼べない人々が自民党を牛耳っていた。そうした時代もあった。現在の野党、立憲民主党にいるのは「左から極左まで」だろう。話にならないのだ。日本学術会議の問題でご活躍の山口二郎・法政大学教授は8月30日、自身のX(旧ツイッター)で、次のように語っている。

「立憲民主党の代表選挙について、リベラル派市民が野田(佳彦元首相)さんを嫌悪する事情も分かるけど、今の日本でリベラル派は少数でしかないことを理解すべき。そのうえで、政権交代を起こすために中道保守と提携するか、尖ったことを言い続けるリベラルでいたいかを選択すべき。どっちかが悪いという話ではない」 悪いのはそこじゃない、と教えてあげるのは私の最後の優しさだろうか。立憲民主党が政権を担える政党になりたいならば、極左を斬り捨てるしかない。「憲法9条があるから日本は平和だ」と本気で信じているならば、行くべきは国会ではない。「でも」といいたいならシールズと叫んでおけ。 保守派が絶対に忘れてはならないのは中川氏の存在だ。保守本流。安倍元首相の兄のような存在だった。彼が主張していたのは「保守主義」だ。現状に満足し、改革を否定する。これは愚かな守旧主義だ。保守主義ではない。似て非なるものに過ぎない。中川氏が無念の最期を遂げ、安倍氏はテロに斃(たお)れた。日本政治を甦(よみがえ)らせるのは保守主義に他ならない。わが国を守るため、「後に続くを信ず」と敢然と散った青年たちの思いを継承する気概。こうした政治家をわが国の総理に戴(いただ)きたい。1983年、静岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、同大学院修士課程修了。大和大学准教授などを経て、現在、一般社団法人日本学術機構代表理事。専攻は政治哲学。著書に『興国と亡国―保守主義とリベラリズム』(かや書房)、『後に続くを信ず―特攻隊と日本人』(同)、『新版...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

自民党の力の根源は派閥にこそあった 総裁選の注目は唯一存続する麻生派の動向 岩田温 日本の選択自民党の力の根源は派閥にこそあった 総裁選の注目は唯一存続する麻生派の動向 岩田温 日本の選択自民党総裁選(12日告示、27日投開票)は、過去最多の7人以上の立候補が確実な情勢となった。林芳正官房長官(63)は3日、茂木敏充幹事長(68)は4日、小泉…
続きを読む »

岩田温 日本の選択 自民党の力の根源は「派閥」にこそあった 解散で候補者が乱立する総裁選 注目は唯一存続する「麻生派」の動向岩田温 日本の選択 自民党の力の根源は「派閥」にこそあった 解散で候補者が乱立する総裁選 注目は唯一存続する「麻生派」の動向自民党総裁選(12日告示、27日投開票)は、過去最多の7人以上の立候補が確実な情勢となった。林芳正官房長官(63)は3日、茂木敏充幹事長(68)は4日、小泉進次郎元環境相...
続きを読む »

自民党の力の根源は派閥にこそあった 総裁選の注目は唯一存続する麻生派の動向 岩田温 日本の選択自民党の力の根源は派閥にこそあった 総裁選の注目は唯一存続する麻生派の動向 岩田温 日本の選択自民党総裁選(12日告示、27日投開票)は、過去最多の7人以上の立候補が確実な情勢となった。林芳正官房長官(63)は3日、茂木敏充幹事長(68)は4日、小泉…
続きを読む »

岩田温 日本の選択 自民党の力の根源は「派閥」にこそあった 解散で候補者が乱立する総裁選 注目は唯一存続する「麻生派」の動向岩田温 日本の選択 自民党の力の根源は「派閥」にこそあった 解散で候補者が乱立する総裁選 注目は唯一存続する「麻生派」の動向自民党総裁選(12日告示、27日投開票)は、過去最多の7人以上の立候補が確実な情勢となった。林芳正官房長官(63)は3日、茂木敏充幹事長(68)は4日、小泉進次郎元環境相...
続きを読む »

接触冷感クールグローブ7種の表面温度をサーモグラフィで計測「この夏のベストバイが分かった!」 (2024年7月1日)|BIGLOBEニュース接触冷感クールグローブ7種の表面温度をサーモグラフィで計測「この夏のベストバイが分かった!」 (2024年7月1日)|BIGLOBEニュース今年も梅雨明け後は猛暑の予報が出ている。ラウンドでは接触冷感の機能などが付いたヒンヤリするモノを使いたい。そこでおすすめしたいのが手元を冷やしてくれる『クールグローブ』だ。だ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

【岩田温 日本の選択】安倍晋三元首相を失い「自滅」した自民党 納得いく説明なく…すべてが嘘偽りに聞こえる岸田首相の「憲法改正」【岩田温 日本の選択】安倍晋三元首相を失い「自滅」した自民党 納得いく説明なく…すべてが嘘偽りに聞こえる岸田首相の「憲法改正」永田町に行くと、「解散総選挙はいつか」という話題で、国会議員が終始している。衆院議員にとって、解散とは闘いであり、人生の総決算でもある。敗れればすべてがなく…
続きを読む »



Render Time: 2025-04-18 02:27:33