北陸地方のゴールデンウィーク後半は、5日(日・こどもの日)までは晴れてお出かけ日和が続くでしょう。5日(日・こどもの日)は南寄りの風が入り、真夏日となる所もあるでしょう。熱中症に注意して下さい。6日(月・振替休日)~7日(火)頃は、雨や風が強まって荒れた天気となる可能性があります。最新の情報に注意して下さい。
ただ、日中の気温が上昇します。特に5日は、高気圧の中心が東海上へ移動し、北陸地方には南寄りの風が入るため、気温が上昇しやすくなります。この時期は体が暑さに慣れていない時期のため、熱中症には十分に注意して下さい。屋外での観光は適度に休憩をとり、水分をこまめに補給するなどの対策を心掛けましょう。
6日には、低気圧が日本海西部へ進み、連休明けの7日にかけて、前線が北陸地方を通過するでしょう。北陸地方では、6日には南寄りの風が強まり、7日は、前線通過時を中心に短時間に強い雨の降るおそれがあります。海や山を中心に荒れた天気となるおそれがありますので、最新の情報に注意して下さい。太陽高度は、冬至の時期が最も低く、春分・秋分の日がほぼ中間、夏至が最も高くなり、太陽高度が高くなればなるほど、紫外線が強まります。この時期は春分の日も過ぎて夏至の日に向かって太陽高度が高くなる時期で、5月5日の金沢の南中高度は69.8度となっています。これは、8月10日頃の南中高度と同じで、晴れれば8月上旬並みの日照の強さとなることを意味します。
また、標高が高くなればなるほど紫外線が強まります。気象庁によると、一般的に、標高が1000m高くなると、紫外線の強さは約10%増加します。雪の大谷のある立山室堂では、標高が2450mですので、平地より約25%も多く紫外線が降り注いでいることになります。 さらに、地面からの反射にも注意が必要です。この時期の立山は一面の銀世界です。紫外線の地面からの反射率は草地や土では10%以下、アスファルトでは10%、湖など水面では10~20%程度となっていますが、雪面は80%にも達します。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
富山 立山黒部アルペンルート開通 雪の大谷の高さは14メートル この先の天気は(気象予報士 和田 玲央奈 2024年04月15日)本日15日、立山黒部アルペンルートが全線開通されました。名所である雪の大谷の雪の壁の高さは、昨年より高い14メートルと発表されました。一方、山ではこの先、荒れた天気や雪となる日もある見込みです。絶景を望むためにも、最新の気象情報を確認して、柔軟な計画を立てることをお勧めします。
続きを読む »
関西 ゴールデンウィーク後半は暑さのち荒天 注意することは?(気象予報士 下福 美香 2024年05月02日)関西では、明日3日(金)憲法記念日から5日(日)こどもの日にかけては広く晴れるでしょう。4日(土)みどりの日と5日(日)は、最高気温30度以上の真夏日になる所がある見込みです。熱中症に注意が必要です。連休最終日の6日(月)振替休日は、午後は次第に雨が降りやすくなるでしょう。沿岸部を中心に南よりの風が強まる恐れがあり、関西では特に風に注意が必要です。
続きを読む »
東海地方 記録的な暖かさとなった4月 GWも暑さに注意 この先も高温傾向が続く(気象予報士 竹下 のぞみ 2024年05月02日)東海地方は、4月は記録的な暖かさとなりました。ゴールデンウィーク後半、その先の5月下旬にかけても気温は高い状態が続きそうです。運動会の練習が行われる地域では、お子さんの熱中症対策を心がけてください。
続きを読む »
ゴールデンウイーク後半 晴れて汗ばむ陽気 熱中症注意 連休明けは荒天 2週間天気(気象予報士 小野 聡子 2024年05月02日)ゴールデンウイーク後半、3日から5日は全国的に晴れて汗ばむ陽気となるでしょう。熱中症に注意が必要です。ただ、6日から連休明けは雨や風が強まり荒天に。
続きを読む »
2日の関東 天気回復 晴れて過ごしやすい陽気に ゴールデンウイーク後半は行楽日和(気象予報士 小野 聡子 2024年05月02日)今日2日の関東地方は、次第に天気は回復し、日中は広い範囲で晴れる見込みです。日中の最高気温は、昨日1日と同じか高い所が多いでしょう。ゴールデンウイーク後半は行楽日和となりますが、熱中症に注意が必要です。
続きを読む »
ゴールデンウィーク後半からの天気の注意点 6日は荒天でUターンの足に影響も(気象予報士 田中 正史 2024年05月02日)明日3日から5日にかけては広く晴れて暑くなるため、熱中症に注意が必要です。ゴールデンウィーク最終日の6日は西日本を中心に雨や風が強まりそうです。各地の天気の注意点をまとめました。
続きを読む »