東日本大震災から干支が一周した2023年7月。北三陸の岩手県洋野町種市でコロナ禍を超えて4年ぶりに「たねいちウニまつり」が開催された。当日は…… → 北三陸の「養殖ウニ」から考える持続可能な水産物の優先消費
東日本大震災から干支が一周した2023年7月。北三陸の岩手県洋野町種市でコロナ禍を超えて4年ぶりに「たねいちウニまつり」が開催された。当日はあいにくの雨天にもかかわらず大盛況。朝早くから新鮮なウニを目当てに、推定2万人もの人々が長蛇の列をつくった。主催は、地元のウニ養殖および加工・販売を手がける「北三陸ファクトリー」の下苧坪之典(したうつぼ・ゆきのり)氏らのグループと、震災時から彼らを支え続けてきた「一般社団法人 東の食の会」の牽引者である「オイシックス・ラ・大地」の髙島宏平代表取締役社長、「カフェ・カンパニー」...
海藻は「魚たちのゆりかご」とも呼ばれ、さまざまな魚種の住処であり、産卵場であり、ウニなどの餌ともなる。日本沿岸でもこの藻場の減少によってアワビやウニの漁獲が激減し、漁師たちが悲鳴を上げ続けているのが現状である。 そこで、「Universal Agenda(ユニバーサル・アジェンダ)」にひっかけ「UNIversal Agenda(ウニバーサル・アジェンダ)」と名付け、藻場の再生とウニの持続可能な養殖に取り組む施策を議論するのがこのセッションの目的であった。 議論のなかで注目されたのは、持続可能な漁業、持続可能な海洋環境への取り組みは、サプライチェーンの努力だけでは成立しない、エンドユーザーである消費者の価値観のシフト、プライスプレミアムの受容の重要性であるというものだった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
北三陸の「養殖ウニ」から考える持続可能な水産物の優先消費 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)東日本大震災から干支が一周した2023年7月。北三陸の岩手県洋野町種市でコロナ禍を超えて4年ぶりに「たねいちウニまつり」が開催された。当日はあいにくの雨天にもかかわらず大盛況。朝早くから新鮮なウニを目当てに、推定2万人もの人々が長蛇の列をつ...
続きを読む »
評価額73億ドルの「スケールAI」世界最年少富豪が目指す未来とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2022年のフォーブス「ビリオネア・ランキング」に登場した世界最年少富豪のアレグザンダー・ワン。彼が立ち上げた人工知能(AI)開発企業が目指す未来とは。優れたAI関連企業を選出する米フォーブスの「AI50」リストに名を連ねた「Scale A...
続きを読む »
7カ国で起業家支援 「韓国版Yコンビネーター」が海外で選ばれる理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)日本のアイドルが国内で閉じ、韓国からはグローバルなスターが生まれるのはなぜでしょう? 同様の疑問をスタートアップでも感じはじめています。 2005年にシリコンバレーで発足した「Yコンビネーター」を筆頭に、スタートアップ・アクセラレーターは米...
続きを読む »
映画『バービー』がマリオを抜いて今年最大級のヒットに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)先週末に全米で公開されたワーナー・ブラザースの映画『バービー』(日本公開8月11日)は、最初の週末に米国内だけで1億5500万ドル(約220億円)の興行収入を記録し、4月に公開された『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の1億4640万...
続きを読む »
「エラーのない半導体」をつくるシンガポールの宇宙スタートアップ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)地球で使用するために設計された電子機器を宇宙空間に持っていった場合、複雑なメカニズムが宇宙線や極端な温度の影響を受け、不具合を起こす場合がある。「われわれは、宇宙空間で電子機器を故障から守るソリューションを開発した」と、ゼロエラー・システム...
続きを読む »