副業に前向きな学生4割、賃上げでも不安か 民間調べ

日本 ニュース ニュース

副業に前向きな学生4割、賃上げでも不安か 民間調べ
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_bizdaily
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 51%

就職情報会社のマイナビは8日、2025年春卒業予定の学生を対象にした副業への意識調査の結果を発表した。副業を前向きに検討する学生は4割で、金銭的に苦しくなった場合に副業をしたい人は3割だった。賃上げや初任給を高める動きが広がる中でも、将来に金銭的な不安を持つ人も多いようだ。6月下旬に全国の25年卒の大学生・大学院生を対象にインターネットでアンケートし、3808人から回答を得た。副業について、

就職情報会社のマイナビは8日、2025年春卒業予定の学生を対象にした副業への意識調査の結果を発表した。副業を前向きに検討する学生は4割で、金銭的に苦しくなった場合に副業をしたい人は3割だった。賃上げや初任給を高める動きが広がる中でも、将来に金銭的な不安を持つ人も多いようだ。副業について、「就職後にしたい」は15%で、「仕事に慣れたらしたい」は23%だった。「金銭的に苦しくなったら」は27%、「すでにある仕事を続ける」は1%いた。一方で「副業はしない」は3割だった。

収入を理由に副業を考える傾向が強かった。副業を検討する学生に理由を聞いたところ「自由に使えるお金を確保するため」が6割で最多だった。「生活費など生計を維持するため」は4割、「新たな知識や経験を得るため」は3割だった。同社研究員の中島英里香氏は、物価上昇が続く中で「学生は賃上げによる収入増をイメージできないのではないか」と指摘した。学生がネットを通じて様々な年収層の生活を見る機会が増えている。中島氏は「いい面ばかりが発信され、比較して自信をなくしてしまうのではないか」と分析。そのうえで「副業に拒否感を持つ学生が減っていく傾向は今後も続きそうだ」と指摘した。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_bizdaily /  🏆 105. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

実用レベルの英会話力、日本人はわずか7% 民間調べ実用レベルの英会話力、日本人はわずか7% 民間調べオンライン英会話大手のレアジョブは17日、日本人の英語スピーキング力に関する調査を発表した。グローバルビジネスで使えるレベルの人は7%にとどまった。平均で25%を超える外国人に比べて大幅に低かった。リスニングやリーディングの能力が高くても、スピーキングは同レベルでできる人は少ないようだ。同社が提供する人工知能(AI)を使った英語のスピーキングテスト「PROGOS(プロゴス)」の受験者66万人の
続きを読む »

実用レベルの英会話力、日本人はわずか7% 民間調べ実用レベルの英会話力、日本人はわずか7% 民間調べオンライン英会話大手のレアジョブは17日、日本人の英語スピーキング力に関する調査を発表した。グローバルビジネスで使えるレベルの人は7%にとどまった。平均で25%を超える外国人に比べて大幅に低かった。リスニングやリーディングの能力が高くても、スピーキングは同レベルでできる人は少ないようだ。同社が提供する人工知能(AI)を使った英語のスピーキングテスト「PROGOS(プロゴス)」の受験者66万人の
続きを読む »



Render Time: 2025-04-03 02:26:03