共同通信調査/予算倍増方針76%評価/政府少子化対策 県内首長に危機感

日本 ニュース ニュース

共同通信調査/予算倍増方針76%評価/政府少子化対策 県内首長に危機感
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 ryukyushimpo
  • ⏱ Reading Time:
  • 41 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 20%
  • Publisher: 68%

共同通信調査/予算倍増方針76%評価/政府少子化対策 県内首長に危機感 - 琉球新報デジタル

共同通信が全国の都道府県知事と市区町村長に行った少子化対策のアンケートで、沖縄県内で回答した33の首長(県含む)のうち、76%(25人)が子ども関連予算の倍増など政府方針を評価すると回答したことが24日、分かった。望ましい財源を二つまで聞くと、医療・介護など「社会保障分野の歳出削減」が24%(8人)で最多、政府が公的医療保険を想定する「社会保険料に上乗せ」は6%(2人)で最少だった。アンケートは7~8月、政府が6月にまとめた少子化対策について47都道府県と1741市区町村の全首長を対象に実施。県内では知事と32市町村長から回答を得た。

政府は、社会保険料への上乗せのほか、医療や介護の歳出改革などで財源を確保し、現在5兆円弱の予算を2030年代初頭までに倍増させる意向。この方針を「評価する」は15%(5人)、「どちらかといえば評価する」は60%(20人)だった。理由は「規模や時期が明示された」が最も多かった。全国では「評価する」が8%、「どちらかといえば評価する」は58%だった。評価する政策を三つまで聞くと、「児童手当の拡充」「奨学金制度の充実」が多かった。望ましい財源は、社会保障分野の歳出削減に次いで、児童手当などの財源に充当している「企業の子ども・子育て拠出金の引き上げ」が21%(7人)、「公債発行」が18%(6人)、「国、地方の行財政改革」が15%(5人)だった。

国とは別に、独自に少子化対策を行っている自治体は多い。自由記述で内容を尋ねたところ、県内では高校卒業までの子どもの医療費や学校給食費の無料化、不妊治療費補助のほか、離島町村は妊産婦の健診受診にかかる渡航費・宿泊費補助が目立った。...

通常は親の就労などが利用条件となっている保育所に、条件を問わず通える「こども誰でも通園制度」は24%(8人)が評価する一方で、評価できない政策メニューを三つまで尋ねる設問では18%(6人)が挙げ、最多だった。理由として「実現が厳しく、まずは保育士不足の解消等が必要だ」(竹富町)との声が上がった。▽調査の方法=アンケートは7月、47都道府県知事と全1741市区町村長宛てにインターネットを通じて質問票を送付した。主に自治体がオンラインの回答フォームに直接入力する方式で収集し、1681人から回答を得た。回答率は94%。県内では県知事をを含む33人が回答した。回答人数を分母としてデータを集計した。回答がなかった県内市町村長は糸満市、国頭村、恩納村、北中城村、渡嘉敷村、渡名喜村、久米島町、多良間村、与那国町。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

ryukyushimpo /  🏆 13. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

日本初 !*¹ハンドクリームとしては初めて「ISS 搭載可」評価日本初 !*¹ハンドクリームとしては初めて「ISS 搭載可」評価カエタステクノロジー株式会社のプレスリリース(2023年8月28日 19時42分)日本初 !*¹ハンドクリームとしては初めて[ISS 搭載可]評価
続きを読む »

人事評価で「耳の痛い改善」を社員に聞いてもらうためのコツ チームの目標も「自分ごと」になる、マネジメントの型人事評価で「耳の痛い改善」を社員に聞いてもらうためのコツ チームの目標も「自分ごと」になる、マネジメントの型株式会社EVeM主催のウェビナーの模様をお届けします。テーマは「メンバーが勝手に育つ『評価』のコツ」。『急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン'なマネジメント』著者で株式会社EVeM CEOの長村禎庸氏と、辻本知範氏、紺野佳南氏が登壇し、再現性のある「マネジメントの型」について語りました。最終回の本記事では、納得できる評価にするための2つの「型」が語られました。
続きを読む »

定性評価の達成基準に「ばらつき」が出てしまうわけ 「目標設定の型」を使った、評価の解像度の上げ方定性評価の達成基準に「ばらつき」が出てしまうわけ 「目標設定の型」を使った、評価の解像度の上げ方株式会社EVeM主催のウェビナーの模様をお届けします。テーマは「メンバーが勝手に育つ『評価』のコツ」。『急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン'なマネジメント』著者で株式会社EVeM CEOの長村禎庸氏と、辻本知範氏、紺野佳南氏が登壇し、再現性のある「マネジメントの型」について語りました。本記事では、評価でブレを作らないための「目標設定の型」について解説されました。
続きを読む »

ベンチャーにはベンチャー特有の「マネジメント」がある “勝負にこだわる”ために、マネージャーとしてやるべきことベンチャーにはベンチャー特有の「マネジメント」がある “勝負にこだわる”ために、マネージャーとしてやるべきこと株式会社EVeM主催のウェビナーの模様をお届けします。テーマは「メンバーが勝手に育つ『評価』のコツ」。『急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン'なマネジメント』著者で株式会社EVeM CEOの長村禎庸氏と、辻本知範氏、紺野佳南氏が登壇し、再現性のある「マネジメントの型」について語りました。本記事では、安定した組織とベンチャー企業の「マネジメント」の違いを解説しました。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 00:59:26