ロボットを使った体験型娯楽コンテンツの第一人者である廣井健人氏が、搭乗型ロボットのパイロットを世界から1000万人募集するというプロジェクト…… → 全長5メートル、乗って遊べるロボットをみんなでつくるプロジェクト #ForbesJAPAN
ここで言うパイロットとは、搭乗型ロボットに乗ったことのある人や、乗ってみたい人のことを指します。このプロジェクトの目的は、搭乗型ロボットを使った体験型コンテンツの魅力を全世界に発信することにあります。それに向けて、新たな登場型ロボットのパイロット兼開発メンバーをクラウドファンディング形式で募ろうというのです。
「アニメ大国である日本は、世界と比較しても圧倒的に『ロボットに乗る夢やイメージ』を持っているにも関わらず、その(ロボットに乗る)機会がないに等しい。……僕たちはこの常識を変えます」と廣井氏は話しています。 その「ファーストミッション」は、新型ロボット「EXA」(エクサ)を2023年夏まで完成させることです。EXAは、廣井氏がすでに開発に着手している、全長約5メートル、重量300トンという大型ロボットです。内骨格式なので、外装を自由に着せ替えることが可能です。片腕で約60キログラムのものを持ち上げることができ、時速20〜40キロメートルで走行。移動のほか、指、前腕、上腕、腰、膝が動きます。6歳以上(身長110センチ以上)の人が搭乗でき、これらの部位を直感的に操縦できるようになります。現在は、難関だった前腕の開発が完了し、上腕と胴体の開発を進めているとのことです。
このプロジェクトでは、EXAの外装デザインと、EXAを使った体験イベントの企画や開催をパイロット(支援者)たちに手伝ってもらいます。クラウドファンディングはブロックチェーン技術を活用したトークン発行型サービスFiNANCEで行われています。つまり、同プロジェクトが発行するトークンを購入して支援するというシステムです。購入したトークンは、プロジェクト関連のさまざまな活動に使えますが、「ROBOT PILOT PROJECT」の場合、たとえばプロジェクト主催のイベントではロボットに優先的に搭乗できるパイロット証や、EXAの外装デザインを決める投票権などが得られます。 このトークンは、プロジェクトが盛り上がるほど価値が増すため、一度きりの支援で終わる通常のクラウドファンディングと異なり、コミュニティーを成長させて継続的な支援が行えるという特徴があります。アニメで見たようなロボットをみんなでリアルに開発し、それを使ったイベントを企画するという、胸躍る活動をずーっと楽しめる。ネット社会ならではの新しい体験型の遊びを、このプロジェクトは提供してくれそうです。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
米Eコマース売上高が年間1兆ドル突破、モバイルが40%に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)調査会社コムスコアによると、米国のEコマース売上高は、昨年初めて単年度で1兆ドルの大台を突破した──。2022年の米国のEコマース売上高は1兆900億ドル(約142兆円)に達し、そのうち第4四半期の売上高が3322億ドルを占めていたというデ...
続きを読む »
薬物依存症との戦いに野菜中心の食事が有効という研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)最近の研究の傾向として、私たちの食生活と精神は、かつて考えられていたよりもはるかに密接に関係している可能性が指摘されている。The INFINITE Studyの主任研究者、アダム・サッドは栄養摂取とメンタルヘルスの関係を理解することにキャ...
続きを読む »
D&IのPDCA 改善施策の進捗は必ず共有するのが正しいのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ビジネスにおいてPDCAが重要なのは言うまでもないが、企業のD&I施策に関しては「A(アクション)」にあたる「改善プロセス」まで手が回っていない企業が多い。大企業の場合には、ジョブローテーションによって担当者が短期間で異動しがちなた...
続きを読む »
「プロコン」リストでは正しい決断を下せない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)新年を迎え、新しい抱負を立てたり、転職や独立といったキャリアに関する難しい判断を今年こそは下そうと決意したりしているは多い。それに当たり、絶対に失敗できない目標や、メリット(プロ)とデメリット(コン)を羅列する「プロコン」リストを作っている...
続きを読む »
ESG経営で評価されるホーチキ。信頼の循環と長期視点 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)「厳しいですよ。でも、後ろ指をさされるところから調達するつもりはない。現在も電子部品の多くを国内の正規代理店を通して調達しています」火災報知機メーカー、ホーチキを率いる山形明夫は、昨今の電子部品不足について胸の内を明かした。電子部品の品薄が...
続きを読む »
キャリア構築サービスで急成長を遂げる教育系ベンチャー。緻密なマーケティング戦略が躍進を支える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)NINJAPANの採用情報をみる「Abuild就活は自走する人財を世の中に輩出するサービスで、その広がりが世の中のためになる。だからこそもっ…… → キャリア構築サービスで急成長を遂げる教育系ベンチャー。緻密なマーケティング戦略が躍進を支える #ForbesJAPAN
続きを読む »