借金トラブルを代わりに解決したことも…極道歴“60年超え”の男が明かした「ヤクザと仲良くしていた芸能人・避けていた芸能人」【写真あり】

日本 ニュース ニュース

借金トラブルを代わりに解決したことも…極道歴“60年超え”の男が明かした「ヤクザと仲良くしていた芸能人・避けていた芸能人」【写真あり】
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 bunshun_online
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 53%

今では考えられないことだが、かつて芸能人とヤクザは密接に付き合っていた時代があった……。極道歴66年、元ヤクザの正島光矩氏(1940年生まれ)が「ヤクザと仲良くしていた芸能人・避けていた芸能人」を解説…

年に1回東映祭があり、その祭りには当時の東映所属のオールスターが出演していた。あの頃出ていた人だと、片岡千恵蔵、それから中村錦之助(萬屋錦之介)、若山富三郎、その下に山城新伍、梅宮辰夫、菅原文太など、いろいろいた。その中でわしが個人的に付き合いがあったのは、山城新伍とか梅宮辰夫、菅原文太だ。みんな死んでしまったが、友人としての付き合いは長いことさせてもらっていた。若山富三郎とも深い関係があった。名古屋に住んでいる頃、水原弘という往年の歌手で「黒い花びら」というヒット曲を出した人間がいたが、これで勘違いしたのか段々交友関係が悪くなっていった。ある関東のヤクザ者に博打で何百万負けて、追い込まれたときに逃げ込んだのが若山富三郎のところだった。若山富三郎のところはウチが関係していたので、結局稲本とわしで相手に話を付けたことがあったのだ。当時の芸能界というのは、ヤクザと仲良くしていること自体、特に問題にはならなかった。その大きな理由として、昔は興行権といって、そこの地元のヤクザが許可しないと興行が打てなかったということと関係があると思う。今はそういうことはないが、昔は芸能関係とヤクザは深い繋がり

年に1回東映祭があり、その祭りには当時の東映所属のオールスターが出演していた。あの頃出ていた人だと、片岡千恵蔵、それから中村錦之助(萬屋錦之介)、若山富三郎、その下に山城新伍、梅宮辰夫、菅原文太など、いろいろいた。その中でわしが個人的に付き合いがあったのは、山城新伍とか梅宮辰夫、菅原文太だ。みんな死んでしまったが、友人としての付き合いは長いことさせてもらっていた。若山富三郎とも深い関係があった。名古屋に住んでいる頃、水原弘という往年の歌手で「黒い花びら」というヒット曲を出した人間がいたが、これで勘違いしたのか段々交友関係が悪くなっていった。ある関東のヤクザ者に博打で何百万負けて、追い込まれたときに逃げ込んだのが若山富三郎のところだった。若山富三郎のところはウチが関係していたので、結局稲本とわしで相手に話を付けたことがあったのだ。当時の芸能界というのは、ヤクザと仲良くしていること自体、特に問題にはならなかった。その大きな理由として、昔は興行権といって、そこの地元のヤクザが許可しないと興行が打てなかったということと関係があると思う。今はそういうことはないが、昔は芸能関係とヤクザは深い繋がりがあったのだ。「挨拶に来なかったら興行を打てない」なんてことはザラにあった。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

bunshun_online /  🏆 77. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「大いに傷つき、それ以降TVには出ていない」討論番組で幸福の科学・大川隆法を言い負かした「あるジャーナリストの正体」【写真あり】(文春オンライン)「大いに傷つき、それ以降TVには出ていない」討論番組で幸福の科学・大川隆法を言い負かした「あるジャーナリストの正体」【写真あり】(文春オンライン)〈「さまざまな偶然が、彼を怪物にした」大川隆法の長男(34)が語る「『幸福の科学』誕生のきっかけを作った【2人の女性】の正体」〉 から続く おりしも新興宗教ブームだった1991年、あるテレビの
続きを読む »

沖縄の企業75.5%が「人手不足」 営業停止や業務縮小、さらには「倒産もあり得る」 海邦総研が調査 19.5%が「深刻」沖縄の企業75.5%が「人手不足」 営業停止や業務縮小、さらには「倒産もあり得る」 海邦総研が調査 19.5%が「深刻」海邦総研(新垣学社長)は19日、県内企業の人手不足に関する調査結果を発表した。回答企業343社のうち75・5%が「人手不足」と答え、昨年66・9%より不足感が一段と強く表れた。全体の19・5%が「深刻な人手不足」と回答。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 04:14:58