令和改元から1日で5年を迎えた。夕刊フジでは5年前の改元当日、新元号を最終決定した安倍晋三首相(当時)の独占インタビューを掲載した。安倍氏は「令和」に込めた願い...
令和改元から1日で5年を迎えた。夕刊フジでは5年前の改元当日、新元号を最終決定した安倍晋三首相(当時)の独占インタビューを掲載した。安倍氏は「令和」に込めた願いや、「昭和」「平成」で達成できなかった憲法改正や、北朝鮮による日本人拉致被害者奪還への強い思いを語っていた。
まず、安倍氏は世論調査で新元号への支持が高いことについて、「元号は、その時代を生きる国民とともに、時を刻む。『それを決めるのは非常に重たい責任がある』と思っていただけに、ホッとしている。国民の方々に好意的に受け止めてもらい、本当にうれしい」と語った。 出典となった「万葉集」巻五の「梅花の歌三十二首」を受けて、「厳しい冬の寒さの後に春の訪れを告げ、梅の花が咲き誇る。人気アイドルグループSMAPのヒットソング『世界に一つだけの花』のように、一人一人の国民が明日への希望を持ち、それぞれに花を大きく咲かせることのできるようになればいい」などと期待を込めた。 さらに、悲願である憲法改正について、「国民の生命と平和な暮らしを守り抜くことは、主権を持つ独立国家として、果たすべき最重要の責務だ」「自分の国を自らの手で守る気概なき国では、誰も助けてくれない」「国家のために任務を遂行する自衛隊の正当性を、憲法上、明文化するのは、私たちの世代の責任だ」と話した。
2002(平成14)年10月、5人の拉致被害者が日本に帰国した。その際、横田めぐみさん=拉致当時(13)=らの姿がなかったことを振り返り、「『北朝鮮に残された方々を取り返すことこそ、私の使命だ』と心に強く誓った。まだ、実現できていないのは、痛恨の極みだ」「一日も早い解決に向け、あらゆるチャンスを逃さず、果断に行動したい」と語っていた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
令和の5年間で設立した企業数は約68万社 最多は「サービス業」「建設業」5月1日で元号が「令和」となってから丸5年の節目を迎える。東京商工リサーチ(東京都千代田区)はこの5年間に設立された法人(以下『令和』設立企業)の動向調査を実施し、...
続きを読む »
「令和」を書く仕事 揮毫のプロ、辞令専門職とは【政界Web】政府内で筆を振るって文字を書く揮毫(きごう)を担う「辞令専門職」をご存じだろうか。普段はあまりなじみがないかもしれないが、2019年4月1日の新元号発表の際、菅義偉官房長官(当時)が掲げた「令和」の墨書を手がけた「毛筆のプロ」だ。知られざるその実態を探った。(時事通信政治部 三谷大知)
続きを読む »
岸田首相改憲アピールは「岩盤保守層」離れへの危機感か 「具体的内容掲げるべき」 八木秀次岸田文雄首相が「憲法改正」への意欲をアピールしている。26日発売の月刊誌「Hanada」のインタビューや、臨時国会の所信表明演説(23日)で、「総裁任期中の…
続きを読む »