仕事への自信アップのために、上司が時間を掛けるべきこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

仕事への自信アップのために、上司が時間を掛けるべきこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 35 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

変化の激しい時代、さまざまな価値観を持つメンバーを受け入れ、共に働いていくことが求められる中、部下の育成が上手くいかず、思い悩むリーダーは少…… → 仕事への自信アップのために、上司が時間を掛けるべきこと

コーチング事業を手がけるコーチ・エィは6月2日、従業員100名以上の国内企業に勤務するビジネスパーソン437名を対象とした「部下の育成に関する調査」の結果を発表。そこには部下育成のヒントがあった。

まず、これまで取り組んできた中で、部下のリーダーシップを発揮させることに最も繋がったと思う方法を尋ねると、最多は「決定権を与え、仕事を任せる」(114名・28.9%)となり、次いで「部下の成長のために1対1で対話する時間をもつ」(83名・21%)、「仕事の経験を積ませる」(70名・17.7%)の順となった。 さらに、同社では部下と1対1で対話する時間を重視する上司が多いことに着目。「直属の上司が部下のために時間を取って話す回数」と「部下にいい仕事をしていく自信があるか」の相関関係を調べたところ、「いい仕事をしていく自信がある」と答えた割合が最も高かったのは、「週に5回以上」上司が自身のために話す時間を取ってくれていると答えた部下で、計35%。続いて「週2〜4回」の部下で計26%、最低が「週に0回〜1回」の部下で計22%という結果に。実際に上司が「自分のために」話す時間をとってくれていると感じている部下の行動や意識には、「成長を実感している」「チーム内でメンバーが協力し合っていると感じる」など、ポジティブな変化が見られたという。

同社は、「ここで重要なのは、単に時間を取って話すだけではなく、『上司が自分のために時間を取ってくれている』と部下が感じる時間になっているかどうかです」と説明。調査では他に、部下のうち約3割(32%)がそうした時間がほとんどないと考えていることが明らかになったと指摘し、「部下とのコミュニケーションの時間やスタイルを変えることで、部下の自信醸成、そしてリーダーシップ開発の促進となるかもしれません」と提案した。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

仕事への自信アップのために、上司が時間を掛けるべきこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)変化の激しい時代、さまざまな価値観を持つメンバーを受け入れ、共に働いていくことが求められる中、部下の育成が上手くいかず、思い悩むリーダーは少なくないだろう。コーチング事業を手がけるコーチ・エィは6月2日、従業員100名以上の国内企業に勤務す...
続きを読む »

後悔を最小にして満足最適化 「サティスファイサー戦略」に学べ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)「幸福」を3つの資本をもとに定義した前著『幸福の「資本」論』からパワーアップ。3つの資本に“合理性”の横軸を加味して、人生の成功について追求した橘玲氏の最新刊『シンプルで合理的な人生設計』が話題だ。“自由に生きるためには人生の土台を合理的に...
続きを読む »

「内向型人間たちのカリスマ」が本誌編集長に打ち明けた、弱さを晒して得たもの | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)著書『「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法』が台湾でベストセラー1位となり、注目されるジル・チャン氏。日本でも翻訳書が16万部突破の大ヒットとなった。チャン氏はハーバード大学ほかでリーダーシップ・プログ...
続きを読む »

次期iOS 17はアップルの「独自AI技術」を随所に採用 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アップルがこの秋に正式リリースするiPhone向けの「iOS 17」を世界開発者会議「WWDC23」で発表した。アップデートの内容をよく見ると、今話題となっている最先端のAI技術が随所に組み込まれていた。音声を自動文字起こしを活用する「ライ...
続きを読む »

ピル後進国の日本 9割超の女性が服用後に好変化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)避妊だけでなく、生理痛や月経不順、PMS(月経前症候群)の改善などにも効果が認められている低容量ピル(経口避妊薬)。しかし国連が発表した「避妊法2019(Contraceptive Use by Method 2019)」によると、日本のピ...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 06:01:03