総務省が7月24日に発表した人口動態調査によると、今年1月1日時点の日本人の数は約86万1000人(0・70%)減で、1968年の調査開始以降、最大の減少幅…
都道府県別では、東京都のみ微増となった。一方、外国人は全都道府県で増え、初めて300万人を超えたという。人口減少によって、労働人口が減るから経済が悪くなるという。そのため、社会保障制度が破綻するというネガティブな未来予想もまかり通っているが、本当だろうか。
最近の経済成長理論でも、人口増加は1人当たりの資本を減少させるので、貧困の原因である。その一方、人口減少には資本増強などでまだ対応策がある。ちなみに、世界216カ国・地域において、最近30年間の平均人口増加率を横軸、平均1人当たり実質国内総生産(GDP)成長率を縦軸とすると、右下がりになる。この間、人口減少している国・地域は日本を含め27だ。1人当たり実質GDP成長率について、人口減少国・地域は3・2%、人口増加国・地域は1・8%と、人口減少国のほうが高い。 筆者が、人口減少は大きな問題ではないというのは、人口のマクロ経済への影響は大したことがないのに加えて、人口減少を正しく予測できていれば大きな問題にならないからだ。というか、年金制度など予測可能な問題なら事前に対処できる。この点からみれば「年金破綻論」はかなり怪しいと言わざるを得ない。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
立憲民主都議も賛成した神宮外苑再開発 正当な議論のちゃぶ台返しはひどすぎる 高橋洋一 日本の解き方東京都知事選で、前参院議員の蓮舫氏が公約の一つとして掲げていたのが、神宮外苑の再開発問題だ。
続きを読む »
立憲民主都議も賛成した神宮外苑再開発 正当な議論のちゃぶ台返しはひどすぎる 高橋洋一 日本の解き方東京都知事選で、前参院議員の蓮舫氏が公約の一つとして掲げていたのが、神宮外苑の再開発問題だ。
続きを読む »
筆者と日経の主張が真逆な理由 円安はプラス、利上げはマイナスが経済理論だ 高橋洋一 日本の解き方夕刊フジの読者の方から編集局あてに、「日経新聞の論調と筆者の論調が正反対だ」という手紙が相次いで届いたという。なぜ本コラムと日経の論調が「真逆」になるのだろ…
続きを読む »
都知事選予測が的中 石丸氏の浮動票は驚くようなことではない 前例に東国原氏 高橋洋一 日本の解き方東京都知事選では、SNSで知名度を上げた前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏が、10~30代の支持を集めて2位に入った。こうした手法は、既存の政党や今後の国政選…
続きを読む »
都知事選予測が的中 石丸氏の浮動票は驚くようなことではない 前例に東国原氏 高橋洋一 日本の解き方東京都知事選では、SNSで知名度を上げた前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏が、10~30代の支持を集めて2位に入った。こうした手法は、既存の政党や今後の国政選…
続きを読む »
ふるさと納税のポイント禁止で民間業者を狙い撃ちした総務省 まるで共産主義国 高橋洋一 日本の解き方2022年度のふるさと納税寄付額は9654億円で、23年度は1兆円を超えようとしている。それに水を差すように、総務省は来年10月以降、ふるさと納税のポータル…
続きを読む »