人事戦略の「あるべき姿」には答えがありません。組織における人材活用や働き方について、テクノロジーを活用してデータ分析するとどうなるのか?人事における「データ」のつきあい方を解説する連載で、前回の記事では『適切な「退職率」とは』について解説しました。今回は人事で活躍する「データ活用人材」の話をします。
人事戦略の「あるべき姿」には答えがありません。組織における人材活用や働き方について、テクノロジーを活用してデータ分析するとどうなるのか?即戦力人材に特化した転職サイトを展開するビズリーチに設立された研究機関「HRMOS WorkTech研究所」の所長である友部博教氏(ともべ・ひろのり)が人事における「データ」のつきあい方を解説します。 前回の記事では「適切な『退職率』とは」について解説しました。今回は人事で活躍する「データ活用人材」の話をします。 なぜ人事部にはデータ活用人材が少ないのか 「人事で」活躍するデータ活用人材の特徴3つ データ活用人材になるために身につけておきたいマインド なぜ人事部にはデータ活用人材が少ないのか 総務省が2021年7月30日に公表した「令和3年版情報通信白書」では、米国、ドイツ、日本におけるデジタル人材の不足を指摘しています。その中でも日本でデジタル人材不足を感じている企業は米国の約2倍という高い数値が出ています。...
このように、ただでさえ「データ活用人材」は人材市場において稀有な存在であり、社内に人材がいたとしても優先的に事業側のポジションにアサインされます。そのため人事部へデータ活用人材がアサインされるケースは、非常に少ないことが実情です。 私はこれまでDeNAでウェブサービスやアプリサービスのマーケティング分析、メルカリやビズリーチで人事に従事し、事業におけるデータ分析と人事におけるデータ分析の両方を経験してきました。2つの視点から考えると、それぞれのデータ分析で必要なスキルは共通のものもあれば、異なる部分もあります。 それらが整理されておらず、“人事で”データ活用人材になるためのスキルが明確化されてないことが、人事部のデジタル人材が育たない原因の1つではないでしょうか。そこで“人事で”データ活用ができる人材のイメージと、今後データ分析人材を目指す人が身に付けておきたいマインドについて解説します。 「人事で」活躍するデータ活用人材の特徴3つ 一般的にデータ人材として活躍するためには、以下のようなスキルが必要です。 データハンドリングスキル:データを収集・加工・分析・可視化できる...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【推し活・応援広告調査2023】「応援広告」がもたらす“推しサイクル”とは?【推し活・応援広告調査2023】「応援広告」がもたらす“推しサイクル”とは? 株式会社ジェイアール東日本企画のプレスリリース
続きを読む »
【勝利の裏で】“お疲れ”だった?トランプ氏 「朝からゴルフ?」「悪口の封印?」規格外のワケ #記者たちが語る|日テレNEWS NNNアメリカ大統領選挙で、トランプ前大統領が共和党の候補者になることが確実になった。なぜ、これほどまでに支持されるのか。圧勝したスーパーチューズデー、現地で感じた“異変”とは。デスクも知らなかった規格外な「裏話」を、記者たちが語り合った。
続きを読む »
体操・村上茉愛さんが語る「公認スポーツ指導者講習会での学び」「目指す指導者像」とは?体操・村上茉愛さんが語る「公認スポーツ指導者講習会での学び」「目指す指導者像」とは? 公益財団法人日本スポーツ協会のプレスリリース
続きを読む »
56%が「知らなかった」車を手放すときの'大きな誤解'とは…車ユーザーと業者の'情報格差'の解消をめざす6,000人への調査結果56%が「知らなかった」車を手放すときの'大きな誤解'とは…車ユーザーと業者の'情報格差'の解消をめざす6,000人への調査結果 ユニオンエタニティ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
「クワイエットアワー」とは? 感覚過敏でも「落ち着いて買い物」 コープ牧港が体験会 店内の音や照明控えめに 沖縄「クワイエットアワー」とは? 感覚過敏でも「落ち着いて買い物」 コープ牧港が体験会 店内の音や照明控えめに 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
彼とのお泊り中…深夜に1件の通知が?その内容を見て…『え?』⇒結婚前に見極めたい!彼の「要注意サイン」とは?結婚前に見極めたい!彼の「要注意サイン」とは?「一目惚れした男性と連絡先を交換することになり、何度がデートを重ねておりました。そしてある日のデートで彼から告白。ついに交際をスタートさせることになりました!とても幸せな気分だったのですが、その一年後…。彼のスマホに『早く赤ちゃんに会
続きを読む »