京都フュージョニアリングとカナダ原子力研究所が新会社「Fusion Fuel Cycles Inc.」を設立
UNITY-2は、2025年後半までに試運転を開始し、2026年半ばまでに本格稼働する予定の世界初の統合型燃料サイクル試験施設です。UNITY-2は試験施設としてだけに留まらず、トリチウム処理システムに関する技術成熟度の向上を目指す世界中のフュージョンエネルギーに関わる機関や企業に対し、オープンなプラットフォームとして提供していきます。
UNITY-2は、フュージョンエネルギー発電に必要不可欠な技術を開発し実証することで、フュージョンプラントのトリチウム処理プラント開発の早期化に寄与します。具体的には、トリチウム在庫の最小化と処理効率、トリチウム排出の最小化と物質適合性、プロセスのモデリング、制御、シミュレーション、燃料供給、トリチウム計量診断、安全なトリチウム運転、廃棄物の最小化に関する研究と実証を支援します。これは、フュージョンエネルギーの主流である閉じ込め方式に汎用性のある方法で研究が行われます。 2026年半ばに運転を開始するUNITY-2は、実証装置としてまたフュージョンプラントの両方のニーズに合致しています。さらに、FFC社の目的は、フュージョンプラントにおける研究を加速しリスク軽減を可能とするだけでなく、活発かつ分散した太平洋を横断するフュージョンエネルギーに関わるサプライチェーンの構築を促進することです。最後に、UNITY-2の運用から得られるデータと洞察は、D-T核融合装置を認可する規制機関にとって有意義な情報になることが想定されます。FFC社の設立は、フュージョンエネルギー開発における重要なマイルストーンであり、京都フュージョニアリングの技術力とCNLのトリチウム取り扱いに関する知見を組み合わせることでイノベーションをもたらします。
FFC社を通じて、私たちは重要なフュージョン燃料サイクル技術の開発を加速するだけでなく、フュージョンエネルギーの未来を形作る包括的なソリューションを提供します。UNITY-2は始まりに過ぎず、同様のシステムを世界規模で設計・導入することを目指しています。京都フュージョニアリングとCNLとの革新的なベンチャーは、クリーンエネルギー技術の開発と展開におけるオンタリオ州の継続的な成功の証です。FFC社の設立を祝福するとともに、両者のパートナーシップがレンフルー郡とオンタリオ州全体の経済発展と新規雇用創出の促進につながることを期待しています。取締役:Stephen Bushby , Ian Castillo , 小西哲之, 世古圭CNLは、カナダにおける原子力研究の中核を担う、世界でも有数の原子力関連技術の研究機関です。前身となるカナダ原子力公社(AECL)から2014年に設備の運営・管理を引き継ぎ、原子力の平和利用および医療への応用について、日々最先端の研究が行われています。カナダの CANDU...
日本のものづくり力を結集し、革新的なエンジニアリングソリューションを世界に提供することで、人類に究極のクリーンエネルギーを提供し、フュージョンエネルギーという新たな世界市場を創出することを目指しています。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
京都フュージョニアリングとカナダ原子力研究所が新会社「Fusion Fuel Cycles Inc.」を設立京都フュージョニアリングとカナダ原子力研究所が新会社「Fusion Fuel Cycles Inc.」を設立 京都フュージョニアリング株式会社のプレスリリース
続きを読む »
サウジのマンガアラビアが日本法人「マンガインターナショナル」を設立サウジのマンガアラビアが日本法人「マンガインターナショナル」を設立 Manga Arabia LLCのプレスリリース
続きを読む »
SANKO MARKETING FOODS、ベトナム法人との合弁会社「AKIKO SERVICE AND TRADING JOINT STOCK COMPANY」を設立SANKO MARKETING FOODS、ベトナム法人との合弁会社「AKIKO SERVICE AND TRADING JOINT STOCK COMPANY」を設立 株式会社SANKO MARKETING FOODSのプレスリリース
続きを読む »
韓国企業BY4M STUDIO、KADOKAWAと合弁会社「O'FAN HOUSE」を設立韓国企業BY4M STUDIO、KADOKAWAと合弁会社「O'FAN HOUSE」を設立 - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
グローバル・ブレインと日本特殊陶業が共同で「水素の森投資事業有限責任組合」を設立グローバル・ブレインと日本特殊陶業が共同で「水素の森投資事業有限責任組合」を設立 グローバル・ブレイン株式会社のプレスリリース
続きを読む »
NearMe、更なる移動体験向上を目指すため「株式会社SmartShuttle」を設立NearMe、更なる移動体験向上を目指すため「株式会社SmartShuttle」を設立 株式会社NearMeのプレスリリース
続きを読む »