丸亀製麺の粟田社長「日本らしさにこだわらない」

日本 ニュース ニュース

丸亀製麺の粟田社長「日本らしさにこだわらない」
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_business
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 63%

外食激戦区の英ロンドンで、うどん店「丸亀製麺」が人気だ。運営会社のトリドールホールディングスの粟田貴也社長は、海外店舗を2023年3月期末に比べ5倍以上の4000店舗まで増やし、世界の外食大手に伍する「日本発のグローバルフードカンパニー」になるという目標を掲げる。どのように壮大な目標を実現するのか。粟田社長の英ロンドンの店舗視察に同行し、話を聞いた。――野心的な海外出店計画を掲げています。世界戦

「その意味で、これだけ日本食が高く評価されながらも、外食企業はそこに甘んじてしまったのかもしれません。グローバルにやっていこうという努力がちょっと希薄化したんじゃないかなと思うんですよ。だから我々はもう1回、その日本というジャンルを飛び越えて、世界のいろいろなブランドを買収し、世界で展開しようと考えています」――日本らしさにこだわらないということですね。

「需要を創造することは大事ですから。例えば、(英国発の日本風のレストランチェーンの)『wagamama(ワガママ)』は来店動機をうまくつくっているんですよね。集客して、しっかり売り上げ、利益を上げているということの方が、はるかに価値は高いのではないでしょうか」――どんなお店を出したのですか。 「丸亀製麺を出すと売れるんですよね。ただ、数を出すには少し啓発していく時間がかかるのかなと思います。ロンドンもやはり数を出すことで認知度を上げて、うどんの市場をつくっていこうとする導入期です。これからの計画としては、フランチャイズなどで欧州一帯に丸亀製麺を広めていきたいと考えています」

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_business /  🏆 29. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

新商品続々「ワンプレート冷食」が消費者に支持される理由新商品続々「ワンプレート冷食」が消費者に支持される理由主食とおかずがワンプレートでセットになった冷凍食品(冷食)が人気だ。近年、多数のメーカーが新商品を投入している。手軽に多品目を食べることができ、広い世代から支持...
続きを読む »

熱々うどんのレトロ自販機 店側の献身的修理で現役続行中 新潟熱々うどんのレトロ自販機 店側の献身的修理で現役続行中 新潟手作りのうどんやホットサンドなどを楽しめ、懐かしい雰囲気の「レトロ自販機」が人気だ。今では数少なくなったが、新潟県内では熱々のうどん、そばを提供する麺類自販機2...
続きを読む »

丸亀製麺、「リユース桶」使う店を倍に 障害者が修理うどん店「丸亀製麺」などを運営するトリドールホールディングスが、釜揚げうどんを提供するうどん桶(おけ)のリユースを広げている。足元では約150店を対象に年間4600個のうどん桶をリユースしているが、2028年までに全体の3割強にあたる約300店舗を対象に年間1万800個の修理に取り組む。修理は主に障害者がしており、今後の障害者雇用につなげる。同社は20年にうどん桶のリユースを始めた。これを使っ
続きを読む »



Render Time: 2025-04-12 19:43:56