中国のスマートフォンメーカー、小米(シャオミ)の7-9月(第3四半期)決算では売上高がアナリスト予想を上回った。競争の激しい電気自動車(EV)市場に3月に参入し、順調に足場を固めたことが寄与した。
18日の発表文によると、7-9月期の売上高は前年同期比31%増の925億元(約1兆9800億円)。ブルームバーグがまとめたアナリスト予想の平均は903億元だった。純利益も53億5000万元と市場予想(47億3000万元)を上回った。EV事業の売上高は約95億元で、他の新規事業と合わせた調整後純損益は15億元の赤字となった。
小米の共同創業者で資産家の雷軍最高経営責任者(CEO)は決算発表前にソーシャルメディアに投稿し、自社初のEV「SU7」の今年の納車台数目標は13万台だと述べた。 同社は現在、納車日数の短縮に向け増産に取り組んでおり、月間生産能力は10月に2万台に達した。 小米はアップルとサムスン電子が大きなシェアを握り、安定性に欠けるスマホ市場への依存度を軽減しようとしているが、EV市場の競争も熾烈(しれつ)だ。中国国内のEV市場は世界最大だが、中国のEVメーカーの米国や欧州連合(EU)への輸出には高い関税が課される。 ブルームバーグは今年5月、小米は早ければ25年に米テスラの「モデルY」に似たスポーツタイプ多目的車(SUV)の生産・販売を開始することを目指していると小米、テスラ風のSUVの開発推進へ-25年にも量産開始と関係者
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
米家計債務が過去最大を更新、低所得層を圧迫-返済延滞率も上昇米国の家計債務は7-9月(第3四半期)に過去最高を更新した。所得増加で負担に耐えられる消費者は多いものの、低所得層では家計逼迫(ひっぱく)の兆しが見られている。
続きを読む »
米労働コスト、7-9月は予想上回る伸び-新たなインフレリスク米国では7-9月(第3四半期)、労働コストが市場予想を上回る伸びとなった。また4-6月(第2四半期)の労働コストは従来値から大きく上方修正された。インフレ圧力の強まりにつながるリスクがある。
続きを読む »
バークシャーの手元資金、過去最高更新-アップル株を追加売却著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる投資・保険会社バークシャー・ハサウェイの7-9月(第3四半期)末の現金保有高は3252億ドル(約49兆7600億円)と過去最高を更新した。バフェット氏は最も重要な持ち分の一部を処分する一方で、大型投資は引き続き控えている。
続きを読む »
プラダ、ライバルを圧倒-「MiuMiu」でZ世代引きつけるイタリアの高級ファッションブランド、プラダの7-9月(第3四半期)売り上げは、業界全体の低迷とは対照的に好調だった。Z世代の間で「MiuMiu(ミュウミュウ)」の「アルカディ」ハンドバッグやカシミヤカーディガンが飛ぶように売れているという。
続きを読む »
米GDP、7-9月は堅調なペースで拡大-個人消費が予想上回る米経済は7-9月(第3四半期)に堅調なペースで拡大した。世界的な逆風や11月の米選挙を控えた不透明感にもかかわらず、家計と企業が底堅さを維持した。
続きを読む »
スナップチャット運営会社の決算、広告事業改革の効果示唆-株価上昇写真・動画共有アプリ「スナップチャット」を運営する米スナップの7-9月(第3四半期)の売上高はアナリストの予想を若干上回り、同社の広告事業改革がマーケティング担当者の間で受け入れられていることを示唆した。株価は通常取引終了後の時間外取引で上昇した。
続きを読む »