NHK WORLDの番組「世界遺産」は、鉄の歴史を紐解く特別企画を制作中です。ツタンカーメンの墓からパリのエッフェル塔、ニューヨークの自由の女神まで、様々な世界の鉄遺産が登場します。中でも注目は、スイス・アルプスの登山鉄道、レーティシュ鉄道です。ドローン撮影により、アルプスの雄大な自然とその中を走る列車の姿を捉えることが出来ました。さらに、オーストリアの世界遺産「ゼメリング鉄道」や、スイスの「ユングフラウ鉄道」など、アルプス山脈に関連する鉄道の魅力も紹介していきます。また、イタリアの自然遺産「ドロミーティ」にある「鉄の道」とも称される登山方法についても触れ、鉄が人類の歴史に与えた影響を浮き彫りにします。
番組「 世界遺産 」では「世界を変えた鉄」という特別企画を制作中です。武器、建築、移動手段…
さまざまな形で利用されてきた鉄と人類の歴史を、関連する世界遺産で辿っていくという趣向です。ツタンカーメンの墓で発見された隕鉄(鉄を多く含む隕石)から作られた短剣、パリのエッフェル塔やニューヨークの自由の女神(実は内部は鉄骨で作られています)、シドニーのオペラハウスなど、いろいろな世界遺産が登場するのですが、鉄に関わる世界遺産といえばやはり「鉄道」です。特別企画で取り上げるのはスイス・アルプスの山中を走る世界遺産「レーティシュ鉄道」。100年前に作られた山岳鉄道で、標高2000メートル近くの3つの氷河を巡り、山岳リゾートのサンモリッツへ到着します。レーティシュ鉄道の開通によって、苦労して登山しなくてもアルプスの絶景を楽しめるようになり、今や世界中のセレブが集まる高級リゾート・サンモリッツが生まれたのです。番組ではドローンを駆使して撮影、アルプスの雄大な自然とその中を走る列車をうまく捉えることが出来ました。アルプスには他にも、世界遺産と関わるふたつの山岳鉄道があります。ひとつがオーストリアの世界遺産「ゼメリング鉄道」。レーティシュ鉄道よりも早い1854年に開通した鉄道で、世界で初めてアルプス山脈を越えました。少しでも緩やかな勾配で列車が登っていくように、トンネルと橋を上手く組み合わせていて、さらにアルプスの自然と調和するように橋のデザインも「ローマの水道橋風」になっています。この路線が通ったことで、首都ウィーンと地中海の都市が結ばれ、いまに至るまで150年以上も現役で走り続けているのです。もうひとつがスイスの「ユングフラウ鉄道」。これ自体は世界遺産ではありませんが、自然遺産「スイス・アルプス ユングフラウーアレッチ」を走る重要な山岳鉄道です。3つの名峰、アイガーとメンヒとユングフラウの中を貫くトンネルを走り、到着するのがユングフラウヨッホ駅。標高3454メートル、ヨーロッパで最も高いところにある駅です。駅の展望台からはアルプス最大のアレッチ氷河を一望することが出来て、番組でスイス・アルプスを撮影する時にはかならず利用する鉄道です。もうひとつ「鉄の道」と名付けられたものが、イタリアの自然遺産「ドロミーティ」にあります。イタリア語で「ヴィア・フェラータ(鉄の道)」と呼ばれる登山方法で、鉄のワイヤーを岩山に張り巡らせ、そのワイヤーをつたって登っていくというもの。比較的登山経験の少ない人でも険しい岩山を登ることが出来る方法です(ただし岩肌に多数の穴を開けるため、自然環境保護の観点から批判の声もあります)。元々は第一次世界大戦の時に兵士たちが山を越えていくために始まったもので、ドロミーティ一帯が発祥地とされています。ここもアルプス山脈の一角で、標高3000メートル級の岩山が18もそびえているロッククライミングの聖地。 ヴィア・フェラータの登山コースの中には、標高3000メートルの高所に「天空の吊り橋」もあります。番組でもこの橋の上から撮影したのですが、「目もくらむような」という表現がピッタリの映像を記録することが出来ました。このように鉄は「登山」にも大きな変化をもたらしてきました。山岳鉄道によって登山家ではない普通の人もアルプスの高みへ行くことが出来るようになり、鉄のワイヤーを使った登山方法によってロッククライミングの技術が乏しい兵士でも断崖絶壁を登ることが出来るようになりました
世界遺産 鉄道 アルプス 山岳鉄道 ゼメリング鉄道 レーティシュ鉄道 ユングフラウ鉄道 ドロミーティ 鉄の道 ヴィア・フェラータ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
燕三条地場産センターで発見!不思議な金属を使ったスイーツ新潟県燕三条市の道の駅「燕三条地場産センター」で、鉄を使用したユニークなスイーツが販売されていることが判明しました。真っ黒な見た目で鉄っぽい雰囲気の「鉄アイス」や、鉄をイメージしたガナッシュが入った「ソフト鉄サブレ」など、驚きの商品が多数ありました。また、鉄が隠し味として入っている「鉄コーラ」も販売されており、金属加工の町ならではの異色な商品が揃っています。
続きを読む »
Sons Of The Forest、大型アップデートで筏建築や新要素実装デベロッパーのEndnight Gamesは、『Sons Of The Forest』に向けて大型アップデートを配信しました。新要素として、『筏』の建築が可能になり、様々なバリエーションが実装されました。また、グライダーや電動一輪車の保管ホルダー、隠し衣装なども追加されています。さらに、NPCコンパニオンケルビンの挙動なども調整が行われています。
続きを読む »
FMV 2025年春モデル、ブランドとシリーズを刷新FMVは2025年春モデルから、ノートPCのLIFEBOOKは「Note」ブランド、デスクトップESPRIMOは「Desktop」ブランドに統一。ブランドロゴのフォントも変更された。FMV Note Cは日本のZ世代向けのモデルとして、デザイン、使いやすさ、アプリケーションに特化した。また、FMVのオリジナルアプリを搭載し、様々な機能を提供する。さらに、カスタムメイトモデルも用意され、CPU、メモリー、ストレージなどをカスタマイズできる。デスクトップも液晶一体型Desktop Fシリーズとして新展開された。
続きを読む »
阪神タイガース、90周年記念の新イベントを発表阪神タイガースは、創部90周年を記念して、新マスコット「コラッキー」が登場、新イベントや新ユニホームを導入するなど、様々な取り組みを発表しました。OB選手と現役選手が参加したキービジュアルや、レジェンドOBによる「タイガース レジェンズデー」など、ファンを盛り上げるイベントが目玉です。
続きを読む »
夜の街の苦境:寂しさ、アルコール離れ、そして痛客日本の夜の街は、近年、様々な要因で苦境に立たされている。物価上昇による値上げ、実質賃金の伸び悩み、企業の経費削減など、客足が減っているという声がある。また、若者のアルコール離れも影響を与えているという。さらに、女性の接客者からは、寂しさを癒そうとする客、いわゆる「痛客」による不快な行為が増加しているという声も上がっている。
続きを読む »
クロちゃんのリアル人生すごろく、後半どうなる?TBS『水曜日のダウンタウン』で放送された「新春クロちゃんリアル人生すごろく」では、止まらったマスに書かれた出来事がクロちゃんに実際に起こります。前半では泥はね運転やセミの侵入、ぼったくりなど、様々なハプニングが。後半では「余命半年と宣告されたしん」など、衝撃的なマスも。
続きを読む »