世界の気温、2024年は初の「1.5度」超えが確実に EU気象情報機関

CNN ニュース

世界の気温、2024年は初の「1.5度」超えが確実に EU気象情報機関
ニュース国際海外
  • 📰 cnn_co_jp
  • ⏱ Reading Time:
  • 13 sec. here
  • 17 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 60%
  • Publisher: 51%

2024年が記録上最も暑い年となるのがほぼ確実となった。欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」が6日、データを公開した。24年の気温は暦年でみると産業革命前の水準よりも1.5度以上高くなるという。地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」では上昇幅の制限として1.5度を掲げている。

(CNN)  米国では再選を決めたトランプ前大統領がパリ協定からの再離脱を表明している。 科学者はパリ協定によって、干ばつや熱波、壊滅的な海面上昇などの連鎖的で悪化する影響を防ぐことができると主張。この水準になると、人類が引き起こした気候危機が熱を閉じ込める化石燃料の汚染によって加速し、人間と自然界の適応能力を超え始めると警告している。 コペルニクス 気候変動 サービスは、24年の気温が1.5度の水準を上回るのはほぼ確実だとの見通しを示した。

トランプ氏は気候変動否定論者として知られる。1期目にパリ協定から離脱し、2期目でも再離脱すると表明している。しかし、新しいデータでは、主要な経済大国による気候変動対策がさらに遅れれば、さらに高い水準の温暖化に確実に到達し、それに伴い、ますます悪影響がひどくなることが示された。 気候変動が原因の異常気象は毎年多くの人々の命を奪い、経済に多大な損害を与えている。このため、主要7カ国(G7)や主要20カ国・地域(G20)などの国際的な枠組みでは気候危機を重要視している。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

cnn_co_jp /  🏆 132. in JP

ニュース 国際 海外 ワールド アジア ヨーロッパ 中東 アフリカ 南米 太平洋 大西洋 米国 気候変動 EU 欧州

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

世界の気温、今世紀末に3度超上昇も 対策強化なければ=国連報告世界の気温、今世紀末に3度超上昇も 対策強化なければ=国連報告国連は24日公表した年次報告「排出量ギャップ」で、気候関連政策が現状にとどまれば今世紀末までに気温が産業革命以前の水準から3度以上上昇すると分析した。これは2015年のパリ協定で合意された1.5度の2倍超となる。
続きを読む »

「1.5度」で北極の氷維持を 50年までに一時消滅も―温暖化対策会議、11月に・第3部「未来が見える場所」(3)・〔66°33′N 北極が教えるみらい〕「1.5度」で北極の氷維持を 50年までに一時消滅も―温暖化対策会議、11月に・第3部「未来が見える場所」(3)・〔66°33′N 北極が教えるみらい〕石炭や石油といった化石燃料の使用増などに伴い、二酸化炭素(CO2)をはじめとする温室効果ガスの排出量は世界全体で増え、地球温暖化が進む。北極の海氷は減り、今後、夏の間は解けてなくなるとの予測も。気候変動のリスクを軽減するため、国際枠組み「パリ協定」は、気温上昇を産業革命前から1.5度にとどめる目標を掲げる。各国の対策強化に向け、11月にアゼルバイジャンで開かれる国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)でも議論される。
続きを読む »

今年も観測史上最も暑い年に、昨年の記録更新=EU機関今年も観測史上最も暑い年に、昨年の記録更新=EU機関欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス(C3S)」は6日、今年は2023年を抜いて観測史上世界で最も暑い年になることが「ほぼ確実」という見方を示した。
続きを読む »

EU、中国製EVに最大45・3%の関税を発動 欧州委は報復警戒 「対中交渉続ける」EU、中国製EVに最大45・3%の関税を発動 欧州委は報復警戒 「対中交渉続ける」【パリ=三井美奈】欧州連合(EU)欧州委員会は30日、中国から輸入される電気自動車(EV)に対する追加関税を発動した。従来の10%の関税に5年間にわたって35…
続きを読む »

マスク氏は、なぜトランプ支持なのか?◆EV補助廃止でも親密の謎―専門家に聞く【アメリカ大統領選挙2024】マスク氏は、なぜトランプ支持なのか?◆EV補助廃止でも親密の謎―専門家に聞く【アメリカ大統領選挙2024】投開票日が11月5日に迫ったアメリカ大統領選挙。民主党候補のハリス副大統領と共和党候補のトランプ前大統領が大接戦を繰り広げる中、経済界では実業家のイーロン・マスク氏がトランプ氏を支持する姿が目立っている。トランプ氏は、電気自動車(EV)への補助金廃止や、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの再離脱など、EV大手「テスラ」を率いて脱炭素化を目指すマスク氏にとってマイナスとも思える施策を推し進めそうだが、なぜ熱烈に支援するのだろう。複数の専門家に聞き、背景を探った。(時事ドットコム取材班・編…
続きを読む »

ウクライナ、NATO加盟交渉即時開始を要請 EUに「勝利計画」提示ウクライナ、NATO加盟交渉即時開始を要請 EUに「勝利計画」提示Andrew Gray Sabine Siebold[ブリュッセル 17日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、欧州連合(EU)首脳に対し対ロシア戦争の「勝利計画」を提示...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 22:59:40