衆院選公示前に、各メディアで行われた党首討論会を聞いていてずっと思っていたことは、「石破茂首相(自民党総裁)と、立憲民主党の野田佳彦代表の言っていることがよ…
衆院選公示前に、各メディアで行われた党首討論会を聞いていてずっと思っていたことは、「石破茂首相(自民党総裁)と、立憲民主党の野田佳彦代表の言っていることがよく似ているな」ということだ。石破首相は「真剣に考える」としたが、「米国の核抑止に頼りながら、片方で禁止しますというのをどう両立させるかだ」と述べて慎重な姿勢を崩さなかった。
日本維新の会の馬場伸之代表と、国民民主党の玉木雄一郎代表も、立民、公明両党に同調した。共産党の田村智子委員長、れいわ新選組の山本太郎代表、社民党の福島瑞穂党首は条約への署名、批准を主張した。自民党に同調したのは参政党の神谷宗幣代表だけだった。 石破首相は、自民党総裁選でオブザーバー参加について、「選択肢」と言及していた。石破首相もしくは岩屋毅外相あたりが、そのうちシレッと参加するのではないかという懸念を「強く」持っているのは私だけではあるまい。 消費税について石破首相は「引き下げは考えていない」と述べたのに対し、日本維新の会、共産党、れいわ新選組、社民党は引き下げや廃止を訴えた。立憲民主党は前回衆院選で打ち出した「消費税の引き下げ」は今回は封印し、税額控除で対応するとしている。野田代表はまた、TBSの番組で「金融所得課税の強化」に言及した。これに対する石破首相の答えは、「貯蓄から投資への流れを変えてはいけない」という「模範解答」だったが、総裁選では金融所得の課税強化について、はっきり「実行したい」と言っていた。石破首相は「勝敗ライン」について与党過半数(233議席)を挙げた。これはすなわち、自民党単独では過半数に届かないが、公明党の議席も足せば過半数に届くということである。もしそうなれば、これまでとは違って公明党の賛成がなければすべての法案が通らず、公明党の存在感が増すということになる。自民党は第1党を維持できれば首班は取れるだろうが、少数与党になってしまう。これまでの経緯だと、日本維新の会や国民民主党に連立参加を呼びかけることになるのだが、その状況では両党とも「今は攻め時」と見て拒否するのではないか。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
総裁選は高市◎小泉○石破▲の三つ巴大接戦 菅、麻生両氏が誰を推すか 平井文夫 ニュース裏表自民党総裁選の情勢は投開票を27日に控え、現状では石破茂元幹事長、高市早苗経済安保相、小泉進次郎元環境相の3人が横一線でトップに並び、誰が勝つか分からないシ…
続きを読む »
【ニュース裏表 平井文夫】決選投票で石破氏vs高市氏の可能性 自民党総裁選、麻生・菅氏は直前に〝勝ち馬〟見極めか 小泉氏は政策「生煮え」で苦戦自民党総裁選の投開票日(27日)が迫るなか、中国軍に続き、ロシア軍まで「領空侵犯」という軍事的挑発を仕掛けてきた。国民の生命と財産を守り切り、「有事」に対応…
続きを読む »
極めて危険な賭けの石破人事 自民支持層という「味方」を斬り「敵」を喜ばせた 平井文夫 ニュース裏表石破茂首相は9日に衆院を解散し、27日に投開票することを明らかにしているので、永田町はすでに選挙モードに入っている。だが、組閣や党役員人事を見る限り、「挙党…
続きを読む »
「非公認」は離党勧告と同じこと 投開票の夜に「政界再編の幕」が開くか 平井文夫 ニュース裏表石破茂首相は、政治資金規正法違反事件の「不記載」議員に対し、衆院選での「非公認」や「比例重複を認めない方針」を決めた。自民党内、特に旧安倍派の議員からは「選…
続きを読む »
「非公認」は離党勧告と同じこと 投開票の夜に「政界再編の幕」が開くか 平井文夫 ニュース裏表石破茂首相は、政治資金規正法違反事件の「不記載」議員に対し、衆院選での「非公認」や「比例重複を認めない方針」を決めた。自民党内、特に旧安倍派の議員からは「選…
続きを読む »
ユーチューバーも消えた、石破自民への厳しい視線 ドラスチックな敗北の可能性 安積明子 ニュース裏表第50回衆院選が15日に公示された。この直前の13日、石破茂首相(自民党総裁)は埼玉14区と東京29区で街頭演説を行った。埼玉14区は友党・公明党の石井啓一…
続きを読む »