ポケモンGOのAR撮影機能「GOスナップショット」がアップデートされ、よりバリエーションに富んだ撮影が可能になった。コンセプトは「誰でも、簡単に、ポケモンたちと楽しい写真が撮れるカメラ」。実際に遊んでみたが、ポケモンGOの新たな楽しみ方が加わったと感じた。
3匹を同時に登場させることについて、石塚氏は「3匹が登場(配置)できる場所を判定すること」が難しかったという。また、「ポケモンは生きている」ため、「自然に登場できるレベルに達するのかどうかをさまざま判断した」とも話していた。2つ目については、GOスナップショットをより手軽に撮影できるよう、操作性を改善した。これまで、GOスナップショットを撮影するには、ポケモンを表示させてからカメラアイコンをタップする必要があったが、アップデート後はメニュー画面左下のカメラアイコンからGOスナップショット専用のページを表示できるようになった。この専用ページには、あらかじめ2~3匹のポケモンが含まれたおすすめのテーマがプリセットされている。季節、水辺、花、空、色などのシーンに合わせたグループを用意するという。例えば「カントー」ではフシギソウ、ヒトカゲ、ゼニガメが、「ブンブントリオ」ではミツハニー、レディバ、バルビートが、「サンシャイン」ではキレイハナ、ヒマナッツ、ロゼリアがセットになっている。
各テーマを選ぶと、そこに含まれる3匹をまとめて呼び出して撮影できる。なお、確認した限り、おすすめのテーマはGOスナップショットのページを呼び出す度に、一部がランダムで変更されるようだ。何度もアクセスして、どんなテーマがあるのかを確かめてみるのもいいだろう。なお、一度選んだ組み合わせを保存したり、履歴から再度撮影したりする機能はない。よく撮影するポケモンたちが決まっている場合は、こうした機能も欲しいので、今後のアップデートに期待したい。 また、複数ポケモンを含むGOスナップショットは、専用のメニュー画面からしかアクセスできず、通常のポケモン一覧からは、1匹ずつしか撮影できない。通常のポケモン一覧から起動できれば、例えばGOスナップショット用のタグを作成し、そこからよく撮影するポケモンたちを選んで簡単に起動できるので、こちらもアップデートで対応してほしいところだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中(1/2 ページ)既にASUSやLenovoが新ハードを開発中だという。
続きを読む »
ファミマ、コンビニエンスウェアから「文具」を発売 環境に配慮した素材を使用(1/2 ページ)ファミリーマートは、コクヨと共同開発した「コンビニエンスウェア」の文具ライン35アイテムを発売する。
続きを読む »
ブーム来る? 「和文バリアブルフォント」の世界:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)4月10日はフォントの日なんだそうである。フォー(4)とトウ(10)でフォントなのだろうが、マジか。そんな事もあり、4月10日は新しいフォントがいくつか発表された。今年の目玉はなんといっても「和文バリアブルフォント」であろう。
続きを読む »
Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ(1/2 ページ)Googleが、GIGAスクール構想で導入された端末のリプレースを意識した新サービスを発表した。Windows PCやiPadを使っている学校(自治体)のChromebookへの乗り換えを促しつつ、既にChromebookを導入している学校に継続利用してもらうことを目的としている。
続きを読む »
なぜ、沖縄のプロバスケチームは'日本一'観客を集められるのか:琉球ゴールデンキングスの躍進(1/3 ページ)沖縄のプロバスケチーム「琉球ゴールデンキングス」は、日本一観客を集める。離島県で人口も150万人ほどなのに、なぜそんなにも人気があるのか? 運営会社の沖縄バスケットボールの白木享社長に話を聞いた。
続きを読む »
スバル、山崎製パン、キリン……相次ぐ“事故” 問題の根っこに何がある?:スピン経済の歩き方(1/7 ページ)2月にはスバルや山崎製パン、4月にはキリンビールの工場でも、事故死が発生している。なぜ今、「工場死」が相次いでいるのか。
続きを読む »