ベストカー本誌で30年も続いている超人気連載「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」。過去の記事を不定期で掲載していきます。今回はランボルギーニ ウルス(2018年-)試乗……なんだ……けど!!? #ランボルギーニ #ウルス
ベストカー本誌で30年も続いている超人気連載「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」。過去の記事を不定期で掲載していきます。今回はランボルギーニ
ウルス(2018年-)試乗です!(本稿は「ベストカー」2019年5月26日号に掲載した記事の再録版となります)ランボルギーニ初のSUVとして登場したウルス。ポルシェカイエン、ベントレーベンテイガとプラットフォームを共用。全長5112×全幅2016×全高1638mm、ホイールベース3003mm、車重2200kgランボルギーニは1980年代に「LM002」という四駆を市販化しており、あの革命的なデザインに比べると、スーパーカーメーカーが作るSUVとして想定の範囲内に留まっている。ウルスのデザインは一見、過激に見えるかもしれないが、我々はすでにC-HRを知っている。「C-HRに似ている」というのは禁句なのかもしれないが、事実だからしょうがない(笑)。ランボルギーニといえば、ガルウイングだ。ウルスはなぜガルウイングにしなかったのか?ウルスはもっと下品で、権力と戦うタブロイド紙のようなクルマにしてほしかった。もしも私がランボルギーニウルスを買ったら、どうドレスダウンしてやろうかと考えるだろう。日本人特有なのかもしれないが、ランボルギーニはそうやって遊びたくなるのがいいのだ。■
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ベストカー本誌で30年も続いている超人気連載「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」。過去の記事を不定期で掲載していきます。今回はスバル 初代WRX STI タイプS(2014年8月デビュー)に、2017年5月の大幅改良を受けたタイミングで試乗です! #スバル #WRXSTI #テリー伊藤ベストカー本誌で30年も続いている超人気連載「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」。過去の記事を不定期で掲載していきます。今回はスバル 初代WRX STI タイプS(2014年8月デビュー)に、2017年5月の大幅改良を受けたタイミングで試乗です! スバル WRXSTI テリー伊藤
続きを読む »
ベストカー本誌で30年も続いている超人気連載「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」。過去の記事を不定期で掲載! 今回はジープ 3代目ラングラー(2007-2017年)! #ジープ #ラングラー #テリー伊藤 #テリー伊藤のお笑い自動車研究所ベストカー本誌で30年も続いている超人気連載「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」。過去の記事を不定期で掲載! 今回はジープ 3代目ラングラー(2007-2017年)! ジープ ラングラー テリー伊藤 テリー伊藤のお笑い自動車研究所
続きを読む »
ランボルギーニ、初のプラグインハイブリッドSUV「ウルス SE」公開アウトモビリ・ランボルギーニは4月25日(現地時間)、北京国際モーターショーに先立ち行なわれたフォルクスワーゲン・グループ・メディアナイトにおいて、ランボルギーニ初のプラグインハイブリッドSUV「ウルス SE」を公開した。
続きを読む »
スーパーSUVのハンドリングは“電気”で激変!──新型ランボルギーニ ウルスSE詳報新しいランボルギーニ「ウルス」は、電動化で何を得たのか? ひと足はやく実車を見た大谷達也がリポートする。
続きを読む »
ベストカー本誌で連載700回目を迎えた「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」。しかし700回目の試乗車は新型ホンダ N-BOXという普通のチョイス。「担当が700回に気付いてなかったんじゃないの?」とテリーさん。700回は単なる通過点ですから!(汗)ベストカー本誌で連載700回目を迎えた「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」。しかし700回目の試乗車は新型ホンダ N-BOXという普通のチョイス。「担当が700回に気付いてなかったんじゃないの?」とテリーさん。700回は単なる通過点ですから!(汗)
続きを読む »
石原さとみ、井浦新、市川実日子、松重豊ら『アンナチュラル』UDIラボ6年ぶりに再集結 映画『ラストマイル』登場監督・塚原あゆ子、脚本・野木亜紀子の最強タッグによる、ドラマ『アンナチュラル』(2018年)と『MIU404』(20年)の世界線と交差する(シェアードユニバース)、完全オリジナル映画『ラストマイル』…
続きを読む »