U-15世代によるサッカーフェスティバル、「第1回 ふたば未来学園交流大会2024」が17日から19日まで福島県双葉郡の広野町と楢葉町で開催された。茨城の強豪、フォーウィンズFCは18日にFC ベネーノ(茨城)と対戦。...
U-15世代による サッカー フェスティバル、「第1回 ふたば未来学園交流大会2024」が17日から19日まで福島県双葉郡の広野町と楢葉町で開催された。茨城の強豪、 フォーウィンズFC は18日にFC ベネーノと対戦。0-1の前半終了間際には、CB 高澤奏太 の対角のフィードから俊足MF 高泉悠斗 が抜け出し、同点ゴールを決めた。
高澤はDF背後へのパスなどの精度が武器で、「1対1で誰にも負けない選手になりたいです。目標は1対1が強いルベン・ディアス選手です」というストッパーだ。本人はこの日のプレーについて「ちょっとミスしたところもあったんで、ミスを少なくできるように頑張りたいと思いました」と満足していなかったが、ゴール前で相手の攻撃に対応しながら、武器も発揮した。 一方、高泉は一発で背後を取ってゴールを陥れたほか、高速ドリブルや多少アバウトなボールでも追いついてシュートへ持ち込むなど、抜群のスピードで相手DFの脅威に。「仲間もいっぱいいるので、連係しながら点が取れたっていうのは良かったと思う」と微笑んだ。FWマーカス・ラッシュフォードが憧れ。より動き出しや3人目の動きを磨き、味方を使いながら点を決められる選手になる意気込みだ。
フォーウィンズFCでの2年半で高澤は、「攻撃、守備のどっちも駆け引きとかが1年生の頃より成長したなって思います」という。また、高泉はスピード強化を実感。残り半年へ向け、「今までのサッカー生活を無駄にしないように。自分の思った通りにできるようにしたり、しっかり悔いの残らないようにしたい」と誓った。 今後へ向けて高泉は、「高校入って1年から3年の試合に出て、点取ったりして活躍したいですね」と掲げ、高澤も「高校サッカーでスタメンになって全国出たりしたいです」。茨城県内外の強豪クラブと対戦した「第1回 ふたば未来学園交流大会2024」の経験も糧に成長し、目標を実現する。
サッカー フットボール ニュース 速報 情報 試合 フォーウィンズFC 高澤奏太 高泉悠斗 高澤奏太 中学
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
MF菊池心、MF菊池仁の菊池ツインズがFCベネーノを牽引。切磋琢磨しながら成長し、目標の姿に近づくU-15世代によるサッカーフェスティバル、「第1回 ふたば未来学園交流大会2024」が17日から19日まで福島県双葉郡の広野町と楢葉町で開催された。FCベネーノ(茨城)はMF菊池心(3年)とMF菊池仁(3年)の「菊池ツイン...
続きを読む »
「絶対的な信頼を置かれる選手になりたい」。2年生MF伊藤翔海がFC LAZOで磨いた武器ややり切ることを表現U-15世代によるサッカーフェスティバル、「第1回 ふたば未来学園交流大会2024」が17日から19日まで福島県双葉郡の広野町と楢葉町で開催された。FC LAZO(新潟)は初日が中学3年生、2日目は下級生で大会に参加。18...
続きを読む »
アラソール山形FCの1年生GK長谷川暖憲が上級生相手に健闘。「周りから『このチームのGK上手いよな』って思われるような」守護神にU-15世代によるサッカーフェスティバル、「第1回 ふたば未来学園交流大会2024」が17日から19日まで福島県双葉郡の広野町と楢葉町で開催された。大会2日目の18日、アラソール山形FCの1年生GK長谷川暖憲が上級生...
続きを読む »
目標はMF三笘薫、選手権での活躍……東京SCのFW齋藤大聖が得意のドリブルで存在感U-15世代によるサッカーフェスティバル、「第1回 ふたば未来学園交流大会2024」が17日から19日まで福島県双葉郡の広野町と楢葉町で開催された。大会2日目の18日、住鉱エナジーマテリアルNARAHAピッチで東京SCFW...
続きを読む »
左足の“ブレ球弾”で圧巻ゴール。カシマアカデミーの注目2年生MF本宮樹は「1人でチームを勝たせられるような選手に」U-15世代によるサッカーフェスティバル、「第1回 ふたば未来学園交流大会2024」が17日から19日まで福島県双葉郡の広野町と楢葉町で開催された。大会2日目の18日、住鉱エナジーマテリアルNARAHAピッチでカシマア...
続きを読む »
「第1回 ふたば未来学園交流大会2024」にU-15年代の17チームが参戦。「楽しい」「いい経験」「やりがいがあります」「出場機会の提供をし、実戦経験の場として競技力の向上を図る」「ふたば未来学園高校の選手を中心に競技運営を実践し、チーム運営力の向上を図る」「参加チームの交流、親睦を深め参加チームの活性化につなげる...
続きを読む »