パウエル議長注目の利回り曲線、過去最大の逆イールド-利下げ必至か

日本 ニュース ニュース

パウエル議長注目の利回り曲線、過去最大の逆イールド-利下げ必至か
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 6 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 6%
  • Publisher: 68%

年内のリセッション(景気後退)入りも確実だが、利下げも確実だと、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が注目する債券市場の指標が示唆している。

3カ月物TBの1年半後の予想利回りは現在の利回りを134ベーシスポイントベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)下回っている。これは米経済がリセッション入りする約2カ月前、2001年1月に付けた記録を塗り替える過去最大の逆イールドだ。 米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25ポイント利上げ決定を受け、22日の米国債相場は急伸した。トレーダーは当局が近く利下げに転じると予想し、9月の少なくとも0.25ポイント引き下げを確信している。 ヤン・フルーン氏らTDセキュリティーズのストラテジストは22日のリポートで、「これまでの引き締めと銀行の信用逼迫(ひっぱく)を考えれば、米連邦準備制度は現在の市場の想定より素早い利下げが必要になろう。米経済が10-12月(第4四半期)にリセッション入りすると引き続き考えており、12月のFOMC会合で利下げが始まるとの予想を堅持する」と説明した。

米2年国債利回りは22日に23bp低下し、3.94%を付けた。利回り低下幅は10年債より大きく、逆イールドが和らいだ。イールドカーブのこの部分は景気収縮が始まる直前に順イールド化することがしばしばある。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

BloombergJapan /  🏆 4. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

FRBをインフレと銀行危機が挟撃-22日の政策決定に異例の不確実性FRBをインフレと銀行危機が挟撃-22日の政策決定に異例の不確実性パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長率いる金融当局がインフレ抑制と銀行危機への対応に追われる状況にあって、22日の連邦公開市場委員会(FOMC)会合の政策決定に金融界・経済界の全神経が注がれることになる。
続きを読む »

米利上げ継続に疑念広がる、今のサイクルで初-銀行破綻で状況複雑に米利上げ継続に疑念広がる、今のサイクルで初-銀行破綻で状況複雑に債券トレーダーは、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長率いる金融当局が1年前に積極的な金融引き締めサイクルを開始して以来、初めて当局の政策意図について真の確信を持てなくなっている。
続きを読む »

FRB、利上げの継続か一時停止かで難しい判断に直面-今週FOMCFRB、利上げの継続か一時停止かで難しい判断に直面-今週FOMCパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長率いる金融当局は今週、インフレ抑制のための利上げを続けるか、米地銀の経営破綻の連鎖を受けた市場の混乱を背景に利上げを一時停止するかという、過去数カ月で最も困難な判断に直面する。
続きを読む »

パウエル議長の利上げ再加速戦略に誤算-トレーダーも金利予測見直しパウエル議長の利上げ再加速戦略に誤算-トレーダーも金利予測見直しパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長率いる金融当局がインフレ抑制に向けた利上げを開始して約1年が経過した。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 06:05:43