国が推奨している胃がん検診のうち、主流なのがバリウムX線検査だ。しかし、この検査には隠されたリスクが多いという。ジャーナリスト・岩澤倫彦さんの著書『がん「エセ医療」の罠』(文春新書)より、バリウム検
■集団がん検診で早期発見は期待できない 市町村や勤務先で行われている集団がん検診は、厚労省の指針に従って実施されているが、早期がんの発見は期待してはいけない。毎年欠かさず検診を受けていたのに、「発見された時には、すでに進行がんだった」というケースが続出しているのだ。 このような不条理が起きる理由について、関係者の多くは語ろうとしない。医療界のタブーだからだ。 厚労省が市町村に推奨している、がん検診は5つある。 ---------- ・胃がん検診:X線検査、または内視鏡検査 ・肺がん検診:胸部X線検査、および喀痰細胞診 ・大腸がん検診:便潜血法 ・乳がん検診:乳房X線検査 ・子宮頸がん検診:視診、子宮頸部の細胞診、および内診 ---------- そもそも、市町村のがん検診はどのような目的で行われているか、ご存じだろうか?...
■「過剰診断につながる検診は最善ではない」 厚労省は、市町村などの集団がん検診について、「対象集団全体の死亡率を下げる」という目的を掲げているのだ。これを対策型検診と呼ぶ。一方、「個人の死亡リスクを下げる」のは任意型検診であり、明確に区別されている。しかも、がん検診において「早期発見」には不利益があり、最優先事項ではないとしているのだ。 こうした、がん検診の独特な考え方は、国立がん研究センター・検診研究部が提唱してきたものだ。前検診研究部長は著書でこのように述べている。 「がんには、放っておいても命を奪わないようなものがあり、検診では、そういうがんが非常に多く見つかる場合もあります。その人が治療を受けた場合、それは無駄な治療ですし、さらに一定の割合で副作用も生じてしまいます。これが実はよく起きる、検診の隠れた不利益といえます」...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
川勝知事の「最悪の置き土産」が邪魔をする…知事交代でもリニア着工を進められないワケ(プレジデントオンライン)川勝平太知事が5月9日に退任し、同日に静岡県知事選が告示される。ジャーナリストの小林一哉さんは「川勝知事が辞めて新しい知事が誕生してもリニア問題は簡単には前に進まない。川勝知事の『置き土産』が邪魔を
続きを読む »
世界3大投資家ジム・ロジャーズの残酷すぎる直言「日本の40代以上は日本以外の場所へ今すぐ引っ越しなさい」(プレジデントオンライン)──歴史的な円安や30年ぶりのインフレの中、これまであまりお金の勉強をしてこなかった日本の40代以上は今、どう行動すべきでしょうか? できるなら日本以外の場所に引っ越すことですね。日本での残り
続きを読む »
あのブランド温泉地がまさかの消滅危機…20~30代女性が半減「消滅リスクの街」に必ず起こる'前兆現象'(プレジデントオンライン)■全国の自治体の約4割が消滅危機…必ず起こる前兆現象とは 全国の自治体のおよそ4割が消滅――。民間の有識者でつくる「人口戦略会議」は4月、こんな衝撃的な報告書を発表した。そうした「消滅自治体」に
続きを読む »
紫式部に好意をもっていたからではない…10年無職だった紫式部の父・為時を藤原道長が大抜擢したワケ(プレジデントオンライン)紫式部の父・為時はどんな人物だったのか。歴史評論家の香原斗志さんは「長いこと出世には縁がない下級貴族だった。だが、漢詩文には非常に堪能だった。その能力が評価され、大国の国主に抜擢された」という――。
続きを読む »
26歳の女性弁護士に縁談は来なかった…朝ドラのモデル三淵嘉子が一番身近にいた元書生と結婚したワケ(プレジデントオンライン)戦後、女性初の裁判官になった三淵嘉子は、28歳で結婚し子どもも出産した。三淵の評伝を書いた青山誠さんは「猛勉強の末、男子でも取得が難しい弁護士資格を取った嘉子は、縁談では敬遠されたらしい。周囲にいた
続きを読む »
タピオカを買ったら銀行預金200万円が消えた…世界各地で急増中の「QRコード詐欺」の卑劣な手口(プレジデントオンライン)■空港の防犯カメラがとらえたチケット泥棒 QRコードを使った詐欺行為が世界各地で横行している。偽のコードを読み込ませたり、他人のQRコードを盗み取ったりする手口で、海外では200万円を超える預金
続きを読む »