──歴史的な円安や30年ぶりのインフレの中、これまであまりお金の勉強をしてこなかった日本の40代以上は今、どう行動すべきでしょうか? できるなら日本以外の場所に引っ越すことですね。日本での残り
できるなら日本以外の場所に引っ越すことですね。日本での残りの人生は良いものにはなりませんから。 なぜなら40年後、日本は幸せな場所ではなくなっているはずで、それに備える必要があります。もしあなたが日本に留まるとしたら、困難な時代への備えが必要です。できるだけお金を貯め、お金について学ぶ必要があります。お金の知識は、本来誰もが学ぶべき人生の基本的な教養なのです。 ──日本人がお金についてもっと学ぶには、何からスタートすべきですか? ほとんどの人は、お金を使い、お金を貯め、お金を投資し、経験することで学んでいきます。少額からでもやってみるといいでしょう。 例えば、私たちは皆、食料品店への行き方を知っていますし、何をどう買うか知っているでしょう。でも、そこで必要のないものを買う人はお金を貯められない。だから、本当に必要なものにだけお金を使い、あとは貯める。私は今も昔もずっとそうです。 日本は昔から貯蓄率が高く、今もその点は評価できます。でも貯蓄のみならず、投資についてももっと学んでください。そうしないと、日本は良くなることはありません。...
特に初心者は、もし100円持っていたら、50円とか30円分だけ買ってみればいい。まずは少額から投資して勉強し、余剰資金があれば状況が悪くなったとしても、投資を継続することができます。 ──これまであまり投資をしてこなかった人が今年から始まった新NISAにトライする場合、どんなことに気を付けるべきでしょうか? ジムさんならどんな商品を選びますか? まず新NISA口座を持っていないならすぐ開設しておくべきです。私ならすぐに使わなくても口座だけは開き、タイミングを見て投資を開始する準備はしたいと思います。政府が実施した新NISA政策は、日本国民にとって良い政策であり、実行すべきものですから。自分が良いと思うタイミングで、しかるべき株式のインデックスを見つけて、投資をすればいいでしょう。 ただ、断言できるのは、投資でお金を稼ぐということは思ったほど簡単なことではないということです。...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「スマホを触っていない」と言えば執行猶予に…21歳女子大生の遺族に検察官が放った'信じられない一言'(プレジデントオンライン)2023年、スマホの「ながら運転」による死亡・重傷事故件数が122件となり、過去最多を更新した。なぜ「ながら運転」はなくならないのか。ジャーナリストの柳原三佳さんは「2019年に厳罰化されたが抑止力
続きを読む »
朝ドラでは強調されない…父は帝大出の銀行マンで帰国子女、最難関校に合格した三淵嘉子のハイスペック要素(プレジデントオンライン)ドラマ「虎に翼」(NHK)のヒロインのモデルとなった女性初の裁判長・三淵嘉子。実際にはどんな人物だったのか。作家の青山誠さんは「シンガポールで生まれた嘉子は、幼い頃から自己主張がはっきりしていて4人
続きを読む »
国民は「悠仁天皇」より「愛子天皇」を待ち望んでいる…「愛子さまフィーバー」を見守る紀子さまの胸の内(プレジデントオンライン)■仕事と公務をこなす超多忙な日々が始まる 「皇室の役目の基本は『国民と苦楽を共にしながら務めを果たす』ことであり、それはすなわち『困難な道を歩まれている方々に心を寄せる』ことでもあると認識するに
続きを読む »
アルバイトにLINEを送ったら次の日から店に来なくなった…店長が激しく後悔した'軽い注意喚起'の文面(プレジデントオンライン)今年も新人社員が入ってきた。若い世代が増えることで、仕事上のコミュニケーション法はどう変化していくのか。ジャーナリストの溝上憲文さんは「文章の最後に『。』をつけるか、チャットツールで名前に『さん』を
続きを読む »
リニア妨害の原因は川勝知事だけではない…いま静岡県庁で行われている「時間稼ぎの無意味な会議」を告発する(プレジデントオンライン)川勝平太知事の辞任で、静岡工区のリニア着工は前に進むのだろうか。ジャーナリストの小林一哉さんは「川勝知事が辞表を提出した後も、リニア妨害のための無意味な会議は続いている。『川勝知事の呪縛』が解けるに
続きを読む »
アメリカで「お金に興味のない野球少年」の印象広まる…在米記者が見た大谷翔平の本当の強さ(プレジデントオンライン)アスリートでありながらセレブとなった大谷翔平。なぜ、グラウンド外の一挙手一投足もここまで注目されるのか。『米番記者が見た大谷翔平』(共著/朝日新書)を刊行したばかりのジャーナリスト・志村朋哉さんは、
続きを読む »