ノーコードのウェブ開発ツール「Webflow」が評価額40億ドルに | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

ノーコードのウェブ開発ツール「Webflow」が評価額40億ドルに | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

「私たちは、あらゆるナレッジワーカーを開発者に変え、プログラムを書けなくてもソフトウェアを開発できるようにしたい」 →ノーコードのウェブ開発ツール「Webflow」が評価額40億ドルに

Webflowは、子供の頃にロシアから移民したヴラド・マグダリン(Vlad Magdalin)と弟のセルギー(Sergie)、そして友人のブライアント・チョウ(Bryant Chou)によって2012年に設立された。

「ノーコード」のトレンドに乗って注目を集め、名門アクセラレータのYコンビネータに合格した同社は、2014年に290万ドルのシード資金を調達したが、CEOのマグダリンはその当時、「ベンチャーキャピタルが会社をだめにしてしまう」と考えていたという。3人はその後、外部の資金に頼らずに会社を成長させることにフォーカスし、2019年には黒字化を果たし、年商1000万ドル以上に成長させた。 その年のシリーズAで、マグダリンは投資家に、「ソーシャル・コントラクト」という特別な条件を提示した。それは、投資家が目先の収益性よりも、会社のミッションや従業員を最優先にすることに同意しない限り、出資に参加できないというものだった。同社の「すぐに収益が上がらないものに投資する」という姿勢の一例が、アニメーションの製作ツールだ。この機能は、全てのウェブ製作者が必要とするものではないが、アニメの画面に浮かぶ“Made in Webflow”という文字がきっかけで、Webflowを知る新規のユーザーも増えている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

村上春樹の「人間洞察力」が経営に効く理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)村上春樹の「人間洞察力」が経営に効く理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)フロンティア・マネジメント執行役員として、コンサルティング、企業提携を担当する村田朋博氏。大和証券、大和総研、モルガン・スタンレー証券での20年間のアナリスト経験を有し、2001年には第14回日経アナリストランキング 電子部品部門で第1位に
続きを読む »

ユーザー数が1億5000万人超え! Z世代のフォトショップ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ユーザー数が1億5000万人超え! Z世代のフォトショップ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)Forbes JAPANが取材してから6年。画像編集アプリ「ピクスアート」が、ついに“ユニコーン”に認定された。今、創業者が語る起業の原点とは。撮影した写真をその場で加工し、ウェブやSNSに投稿するZ世代のクリエイタ
続きを読む »

動機はNATOへの積年の恨み? 「心のブレーキ」を外しつつあるプーチン | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)動機はNATOへの積年の恨み? 「心のブレーキ」を外しつつあるプーチン | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ロシアがウクライナに全面侵攻してから3週間近くが過ぎた。ロシアのプーチン大統領は12日、フランスのマクロン大統領、ドイツのショルツ首相と共に電話協議を行った。独仏両首脳が即時停戦を強く迫ったのに対し、プーチン大統領は戦争をやめる考えを示さな
続きを読む »

ロシアによるインターネット検閲の試み 大幅な増加傾向に | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ロシアによるインターネット検閲の試み 大幅な増加傾向に | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)インターネットの主要サイトであるグーグルを検閲するロシア政府の試みが、2016年以降急増している。ロシア政府による検閲は、より厳格なサイバー法導入後の2018年と、ロシア政府の工作員が反体制派の指導者アレクセイ・ナワリヌイを毒殺しようとした
続きを読む »

三菱UFJが出資するアフリカ発の自動車ローン会社「Moove」の挑戦 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)三菱UFJが出資するアフリカ発の自動車ローン会社「Moove」の挑戦 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)配車サービスで働くドライバー向けに自動車ローンを提供するアフリカ発のスタートアップの「Moove」が新規で1億500万ドル(約124億円)を調達した。2020年に設立されたMooveは、ナイジェリアに本拠を置く企業だが、欧州を含む海外市場へ
続きを読む »

プロ投資家の6割が「スタグフ」警戒、70年代の危機が再来か | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)プロ投資家の6割が「スタグフ」警戒、70年代の危機が再来か | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)バンク・オブ・アメリカの最新の調査で、プロの投資家の大半が今年の株式市場が弱気相場に入り、米国経済が景気後退の中でインフレが進むことを意味する「スタグフレーション」に直面すると予測していることが分かった。バンク・オブ・アメリカは毎月、合計1
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 03:19:10