ドイツ出身の経済学者ヤンヴェルナー・ミュラーの著書『ポピュリズムとは何か』の中に、トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領の「私たちが人…… → トルコ大統領選挙、エルドアン時代の終わりとなるのか
ドイツ出身の政治学者ヤンヴェルナー・ミュラーの著書『ポピュリズムとは何か』の中に、トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領の「私たちが人民である。お前たちは誰だ?」という言葉が出てくる。最初は進歩や成長、達成といった言葉で国民を誘惑し、最近では国家を掌握しながら国内の制度を根こそぎ破壊し、自身の行動と価値観の結果、国家経済を滅ぼした(物価上昇率は100%に迫っている)同大統領の強力で挑戦的な言葉だ。
エルドアン大統領は今後数週間、ニュースを賑わすことになるだろう。今年は先進7カ国(G7)では大きな選挙はないが、来月14日に第1回投票が予定されているトルコの大統領選挙は、さまざまな理由から国際的に重要な意義を持つ。民主主義と安定した経済構造という考えを重視するトルコにとって、来月の大統領選挙は決定的な分岐点となる。エルドアン大統領が勝利すれば、民主主義が弱まり、国の経済にまだ希望を抱いている人々がさじを投げる原因となるのはほぼ間違いないだろう。トルコは世俗的かつ民主的になるため、西側に倣って努力すべきだと説いた建国の父ケマル・アタチュルク初代大統領の方針を永遠に薄めてしまうかもしれない。 より広い意味では、エルドアン大統領は「独裁者の後退」という命題に対する試験台だ。ブラジルのジャイル・ボルソナロ前大統領や英国のボリス・ジョンソン元首相、米国のドナルド・トランプ前大統領のようなポピュリストは引きずり降ろされた。トルコで大統領が交代すれば、最も長く君臨したポピュリストの1人が拒絶されることになり、同国では民主主義が息を吹き返すかもしれない。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
トルコ大統領選挙、エルドアン時代の終わりとなるのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ドイツ出身の経済学者ヤンヴェルナー・ミュラーの著書『ポピュリズムとは何か』の中に、トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領の「私たちが人民である。お前たちは誰だ?」という言葉が出てくる。最初は進歩や成長、達成といった言葉で国民を誘惑し、...
続きを読む »
トルコ大統領選挙、エルドアン時代の終わりとなるのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ドイツ出身の経済学者ヤンヴェルナー・ミュラーの著書『ポピュリズムとは何か』の中に、トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領の「私たちが人民である。お前たちは誰だ?」という言葉が出てくる。最初は進歩や成長、達成といった言葉で国民を誘惑し、...
続きを読む »
Spotify創業者が参入 「健康診断」の未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)スタートアップを中心にビジネスのトレンドを、メールで隔週お届けしている「Forbes JAPAN Newsletter」。本連載では、その内容をピックアップして紹介します。今回は、医師であり、米国Sozo Venturesの投資家である中安...
続きを読む »
じわじわと盛り上がる「山梨県ガストロノミー」の景色 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)パレスホテル東京が2022年から「Essence of Japan」と銘打ったイベントを提案している。これは「最上質の日本」の提供を目指して同ホテルが企画しているもので、昨年は名旅館とのディナーや、各界の巨匠を迎えた文化体験を開催して話題を...
続きを読む »
Dropboxが従業員の16%を削減、AI時代到来のため | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)Dropboxは、AI(人工知能)がもたらす機会を逃さないために、500人の雇用を削減することを公表した。DropboxのCEOであるドリュー・ハウストンは、そのブログ記事の中で、同社はAIの利点を活用することに集中しており、そのためには従...
続きを読む »
日仏文化の違いを認識した「美しい母」と「大地のりんご」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)私は若い頃、南仏の語学学校でフランス語を学んだ。語学学校時代の最初の2、3カ月は何が何だかわからないまま時が過ぎていった。初めての海外旅行で、また同時に初めての外国生活であったためだ。生活に慣れるまでは、毎日が失敗の連続だった。まず、授業中...
続きを読む »