スタートアップを中心にビジネスのトレンドを、メールで隔週お届けしている「Forbes JAPAN Newsletter」。本連載では、その内…… → Spotify創業者が参入 「健康診断」の未来
今回は、医師であり、米国Sozo Venturesの投資家である中安杏奈さんによる「医師 × VCが見るヘルスケアトレンド」コーナーから、3月19日の配信記事を掲載します。1. 定点観測から連続観測、都度払いからサブスクへ
課金方法については、「健康診断+連続的な予防医療サービス」の対価として毎月一定額を支払うサブスクが一般的になりそうです。例えば、Forward(米)やZoi(仏)が良い例です。後者はまだ初期で価格は公開されていないですが、前者は月額149ドル(約1万9800円)でサービス提供をしています。MRIなど全身スキャンを健康診断に活用することには賛否両論あります。有用な情報が得られることもある一方、偽陽性(例:実際にはがんではない影ががんと勘違いされてしまう)があったり、健診後の経過観察もどこまで精査するべきか不明瞭で患者も次の行動が取りづらいからです。独自開発したスキャン機器で、15分程度の健診をスウェーデンの首都ストックホルムにある施設で提供していくといいます。1回約2万円で、AIが心臓・呼吸器・皮膚などに関する5000万以上の身体のデータを収集するとのこと。Spotify創業者がつくる健康診断の未来が楽しみです。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Spotify創業者が参入 「健康診断」の未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)スタートアップを中心にビジネスのトレンドを、メールで隔週お届けしている「Forbes JAPAN Newsletter」。本連載では、その内容をピックアップして紹介します。今回は、医師であり、米国Sozo Venturesの投資家である中安...
続きを読む »
Dropboxが従業員の16%を削減、AI時代到来のため | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)Dropboxは、AI(人工知能)がもたらす機会を逃さないために、500人の雇用を削減することを公表した。DropboxのCEOであるドリュー・ハウストンは、そのブログ記事の中で、同社はAIの利点を活用することに集中しており、そのためには従...
続きを読む »
メタが好決算で株価12%高、メタバースは損失40億ドル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)メタ(Meta)が4月26日に発表した第1四半期(1~3月期)決算は、売上と利益がアナリスト予想を上回り、コスト削減への取り組みが投資家に評価されたことで、株価を押し上げた。四半期売上高は286億ドル(約3兆8300億円)、1株当たり利益は...
続きを読む »
第4世代原子炉で大きな前進 従来の原子炉とは何が違うのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)国際エネルギー機関(IEA)は2019年「環境に優しいエネルギーシステムにおける原子力」と題する報告書を発表し、世界がエネルギーの脱炭素化を目指す中、原子力の重要性を強調した。その中で、同機関は「先進国にとって、原子力は30年以上にわたって...
続きを読む »
「対立を解く」が鍵? 持続可能経営のための新しい人事の形とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)新年度がスタートしました。4月は、入社や異動など人が動く季節です。日本企業の従業員エンゲージメントが、世界全体でみても最低水準にある現在(※)、人財をいかに有効に活用するかが経営者の重要な課題のひとつになってきました。そこで今月は、新しい人...
続きを読む »
大企業の半数以上が「コロナ前の働き方に戻らない」、5類移行後アンケート | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけについて、政府は5月8日に現行の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」へと引き下げる方針を示している。3月からはマスクの着用が個人の判断となり、観光・娯楽業で回復基調が続くなど、国内で...
続きを読む »