米富豪のチャールズ・コークが支援する保守系政治団体が、24年大統領選ではトランプ前大統領と「決別」する意向を表明。米保守派の間では「トランプ離れ」が進んでいる。 →トランプ離れ進む米保守派、今度は富豪コークの政治団体が「決別」
AFPは大きな影響力をもつ政治団体で、2022年の中間選挙にも深くかかわった。同じメモによると、関連団体の「AFPアクション」と共に全米で457の選挙で応援活動などに従事。連邦政府の記録によれば、同年の選挙では候補者への支持や反対に6900万ドル(約91億円)を支出している。トランプと距離を置く保守派団体や共和党の大口献金者はAFPが初めてではない。財政保守派の代表的団体のひとつ「クラブ・フォー・グロース」のデビッド・マッキントッシュ会長は、トランプとは「注力していることが違う」とニュースサイトのアクシオスに語っている。トランプは昨年11月に次期大統領選への立候補を発表した。共和党のなかではすでにトランプ支持を明らかにしている著名議員もいるが、多くの議員は沈黙を保っている。同党の大統領候補選びではフロリダ州のロン・デサンティス知事が最有力候補とみられているが、まだ出馬は表明していない。先週には、トランプ政権で国連大使を務めたニッキー・ヘイリーが近く立候補を表明する見通しだと報じられた。では、推定資産額592億ドル(約7兆8200億円)で世界20位につけている。デビッドの妻ジュリア・コー
AFPは大きな影響力をもつ政治団体で、2022年の中間選挙にも深くかかわった。同じメモによると、関連団体の「AFPアクション」と共に全米で457の選挙で応援活動などに従事。連邦政府の記録によれば、同年の選挙では候補者への支持や反対に6900万ドル(約91億円)を支出している。トランプと距離を置く保守派団体や共和党の大口献金者はAFPが初めてではない。財政保守派の代表的団体のひとつ「クラブ・フォー・グロース」のデビッド・マッキントッシュ会長は、トランプとは「注力していることが違う」とニュースサイトのアクシオスに語っている。トランプは昨年11月に次期大統領選への立候補を発表した。共和党のなかではすでにトランプ支持を明らかにしている著名議員もいるが、多くの議員は沈黙を保っている。同党の大統領候補選びではフロリダ州のロン・デサンティス知事が最有力候補とみられているが、まだ出馬は表明していない。先週には、トランプ政権で国連大使を務めたニッキー・ヘイリーが近く立候補を表明する見通しだと報じられた。では、推定資産額592億ドル(約7兆8200億円)で世界20位につけている。デビッドの妻ジュリア・コークの一族も、コーク・インダストリーズの株式を中心に同じく推定592億ドルの資産をもつ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
勤め人の方は要注意、コロナ禍の3年間でストレスが上昇傾向に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)コロナ禍でのテレワークによって、マイペースで仕事ができるようになったと感じる人が多い一方で、企業勤めの人たちのストレスは、この3年間で上昇し続けているという事実が判明しました。とくに20代30代の人たちに、ストレスによる体調変化の初期段階と...
続きを読む »
ドイツが進める兵器交換と中欧・チェコの「脱ロシア」現象 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)中欧チェコの新しい大統領に、北大西洋条約機構(NATO)軍事委員会の議長を務めたペトル・パベル氏が選ばれた。パベル氏は「ほとんど制限なし」のウクライナ支援を強く訴え、都市部を中心に支持を集め、ウクライナ支援の停止とチェコ人の生活優先を訴えた...
続きを読む »
製造の「中国離れ」進むか 欧米との賃金格差が大幅縮小 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)これまで中国の強みだった、「生産コストの低さ」が失われつつある。40年以上にわたって中国経済の支柱になってきたのは、安価な労働力だ。それを目当てに、欧州や北米の製造業者が中国に殺到。はじめはシンプルで安い製品を、やがては、より精巧で高価な製...
続きを読む »
ゼロサムの市場で、ゼロの人に思いを馳せる |経営のヒントになる「人間の安全保障」活動とは(後編) | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アカデミアでありながら、NGOで実務家としても活動する立教大学・長有紀枝教授と、「インクルーシブ・キャピタリズム」を掲げ、あらゆる立場の人に…… → ゼロサムの市場で、ゼロの人に思いを馳せる |経営のヒントになる「人間の安全保障」活動とは(後編) #ForbesJAPAN
続きを読む »
齋藤孝流、苦境から抜け出すヒント──読書をしない人に未来はない | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)「大人の語彙力ノート」「読書する人だけがたどり着ける場所」「本当の『頭のよさ』ってなんだろう?」「孤独を生きる」など、さまざまなテーマでベストセラーを次々に送り出しているのが、明治大学の齋藤孝教授です。専門は教育学や身体論ですが、ビジネスパ...
続きを読む »
合言葉は打倒テスラ。新しい「脳みそ」でつくる完全自動運転車 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)「打倒テスラ」を掲げ、完全自動運転車の開発を進めるのがTURINGだ。この分野の研究で世界最高峰といわれる米カーネギーメロン大学の博士号をもつ青木俊介と、将棋AI「ポナンザ」の開発者である山本一成が2021年に共同創業した。「テスラは製品力...
続きを読む »