トランプ氏、「怒り」力に 物価・移民問題、突破力に期待―強権化の危険に勝る・米大統領選

ニュース ニュース

トランプ氏、「怒り」力に 物価・移民問題、突破力に期待―強権化の危険に勝る・米大統領選
時事ドットコム時事通信社
  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 39 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 26%
  • Publisher: 63%

米大統領選でトランプ前大統領が歴史的な返り咲きを果たした。大接戦が見込まれた選挙は、ふたを開ければ七つの激戦州全てでトランプ氏が優位に立つ想定外の展開。長引く物価高と不法移民の急増に直面した有権者のバイデン政権への怒りは大きなうねりとなり、トランプ氏の「突破力」への期待を高めた。だが、大衆の支持をバックに強権を求める同氏の姿勢は、危うさをはらむ。

前大統領が歴史的な返り咲きを果たした。大接戦が見込まれた選挙は、ふたを開ければ七つの激戦州全てでトランプ氏が優位に立つ想定外の展開。長引く物価高と不法移民の急増に直面した有権者のバイデン政権への怒りは大きなうねりとなり、トランプ氏の「突破力」への期待を高めた。だが、大衆の支持をバックに強権を求める同氏の姿勢は、危うさをはらむ。「私たちは最も大きく、広く、団結した連合を築いた」。トランプ氏は6日未明の勝利演説で、労働組合員や人種的少数派(マイノリティー)、ムスリム(イスラム教徒)・アラブ系といった従来、民主党の支持基盤だった有権者グループの間で支持を広げたと誇った。が終盤戦で女性をターゲットに訴えた「人工妊娠中絶(の権利擁護)」を重視するとの回答は、14%にとどまった。民主党は戦略を誤った形だ。

同じ調査では、年収3万~10万ドルの中間層がトランプ氏支持に回ったことも判明。最大の激戦地となった東部ペンシルベニア州ジョンズタウンに住む機械工ビル・キャロルさん(50)は、「私たちは抜本的変化を求めている」と述べ、経済面での現状打破の希望をトランプ氏に託した。今回トランプ氏への支持に大きく傾いたのが、ヒスパニック系有権者だ。2020年大統領選でバイデン大統領は、ヒスパニック系有権者の間でトランプ氏を33ポイント上回る支持を得たが、ハリス氏はその差を8ポイントに縮められた。近年急増し、多くが肉体労働に従事しているヒスパニック系は、白人より収入が低く、インフレの直撃を受けた。さらに寛容な移民受け入れ政策で押し寄せた新規移民が、旧移民の生活を圧迫した。

民主党がより都市型化し、裕福で高学歴な有権者向けの政党へと変貌する一方で、トランプ氏の登場後に共和党は地方や非大卒、労働者階級の市民の支持を集めるようになった。今回の選挙は、こうした支持層再編の傾向をはっきりと裏付けた。ハリス氏は選挙戦で「これまで以上に(トランプ氏の大統領就任に伴う)危険は大きい」と訴えてきた。連邦最高裁が今年7月、大統領在職中の「公的行為」に対する不起訴特権を認めたことで、トランプ氏が意のままに権力を振るうとの懸念は広がっている。政権1期目でトランプ氏を支えた高官たちは、トランプ氏を「ファシスト」(ケリー元大統領首席補佐官)、「独裁者もどき」(ミリー前統合参謀本部議長)と呼び、復権阻止へ異例の警告を発した。

「米国はわれわれにかつてない強権を与えた」。こう語ったトランプ氏が2期目の切符を際限なき権力集中と捉えているとすれば、自ら呼び掛けた「分断を過去のものとする」という目標の達成は不可能だ。(ワシントン時事)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

jijicom /  🏆 32. in JP

時事ドットコム 時事通信社

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

法政大前総長の「女装」炎上発言、それでも問題視しない新聞の奇怪なダブルスタンダード 新聞に喝! ブロガー・藤原かずえ法政大前総長の「女装」炎上発言、それでも問題視しない新聞の奇怪なダブルスタンダード 新聞に喝! ブロガー・藤原かずえ人間がもつ激しい負の感情に「怒り」「憎悪」「差別」があります。このうち「怒り」は受動的な負の感情で相手に改善を求めるもの、「憎悪」は能動的な負の感情で相手を…
続きを読む »

「寡占」の米カード業界 民主・共和が批判の矛先に「寡占」の米カード業界 民主・共和が批判の矛先に【ニューヨーク=佐藤璃子】11月5日の米大統領選が迫るなか、民主・共和両党でカード業界の寡占や高金利の是正を探る動きが起きている。消費者の利便性が損なわれているという長年の問題意識があるほか、選挙前に有権者の支持獲得につなげようという思惑も透ける。トランプ氏、金利上限を主張共和党のトランプ前大統領は9月下旬、大統領選で勝利すればクレジットカードの金利上限を一時的に10%にすると表明した。米連
続きを読む »

トランプ氏、米新大統領へ!米国はどうなる?日本はどうする?日本のマスコミが決して語らない現在の、そして未来の米国を、日本の読者にわかりやすく論評する『アメリカ人が語る 沈む超大国・アメリカの未来』刊行トランプ氏、米新大統領へ!米国はどうなる?日本はどうする?日本のマスコミが決して語らない現在の、そして未来の米国を、日本の読者にわかりやすく論評する『アメリカ人が語る 沈む超大国・アメリカの未来』刊行トランプ氏、米新大統領へ!米国はどうなる?日本はどうする?日本のマスコミが決して語らない現在の、そして未来の米国を、日本の読者にわかりやすく論評する『アメリカ人が語る 沈む超大国・アメリカの未来』刊行 株式会社ハート出版のプレスリリース
続きを読む »

菜七子引退に師匠・根本師「血の通った対応を見せてほしかった」 JRAの説明に悔しさと怒り(2024年10月12日)|BIGLOBEニュース菜七子引退に師匠・根本師「血の通った対応を見せてほしかった」 JRAの説明に悔しさと怒り(2024年10月12日)|BIGLOBEニュース9年間、娘のように藤田と接してきた根本師。JRAの説明を経てなお、悔しさ、怒り、悲しさの感情を制御できない様子だった。ひそかに準備をしてきた結婚発表を週刊誌報道に台無しにされ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

やりたい放題?心配の声も……トランプ氏“圧勝”でどうなる?【#みんなのギモン】|日テレNEWS NNNやりたい放題?心配の声も……トランプ氏“圧勝”でどうなる?【#みんなのギモン】|日テレNEWS NNNアメリカ大統領選挙に勝利し、大統領に返り咲くことになったトランプ氏。「トランプ一強」の政権になりそうな中、やりたい放題になるのではないかという懸念の声も上がっています。そこで今回のみんなのギモンでは、「トランプ氏“圧勝”でどうなる?」をテーマに、次のポイントを中心に解説します。◇ブレーキ「不在」 暴走止めるのは?◇それでも…米国民なぜトランプ氏?
続きを読む »

政治とカネ巡る「怒り」、全く払拭されなかった=衆院選で石破首相政治とカネ巡る「怒り」、全く払拭されなかった=衆院選で石破首相石破茂首相は27日、衆院選で自民・公明両党で過半数を維持するのが微妙な情勢となったことを受け、「大変厳しい状況ということはよく認識している」と述べた。政治とカネの問題を巡る国民の「お怒りみたいなものがまったく払拭されなかった」と振り返った。民放番組で語った。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 00:22:27