トランプ米大統領は7日、バイデン前大統領の機密情報へのアクセス権を取り消す意向を明らかにした。機密取扱者としての資格を撤回し、機密情報に関する日々の説明も停止するという。
(CNN) トランプ氏は自身のSNS、トゥルース・ソーシャルへの投稿で、バイデン氏が2021年に先例を作ったと主張。諜報(ちょうほう)機関に指示を出し、退任した自身(トランプ氏)の国家安全保障に関する詳細な情報へのアクセス権を制限したと指摘した。トランプ氏はこれを不当な措置と認識している。
トランプ氏はまた、バイデン氏の元事務所や自宅から副大統領時代の機密文書が見つかった問題で同氏から聴き取り調査を行ったロバート・ハー特別検察官の報告書にも言及した。CNNが報じたように、この件でバイデン氏は刑事訴追こそされなかったものの、報告書には忘れっぽさが原因で極めて機微な内容を含む機密情報を保護できなかった大統領(当時)の姿が描写されていた。 トランプ氏は投稿を締めるに当たり、国家安全保障の確保を優先する方針を表明。その上で皮肉を込めて「ジョー、お前はクビだ」と宣言した。投稿はトランプ氏の代名詞となっているスローガン、「米国を再び偉大に!」で終わっている。 大統領時代のバイデン氏は、従来前大統領に向けて行われていた情報説明をトランプ氏が受けるのを禁止した。理由として21年1月6日に発生した連邦議会議事堂襲撃事件の前にトランプ氏が取った「突拍子もない振る舞い」に言及。信頼して機密情報に触れさせることができないと主張していた。...
ニュース 国際 海外 ワールド アジア ヨーロッパ 中東 アフリカ 南米 太平洋 大西洋 米国 トランプ大統領 バイデン前大統領
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
トランプ大統領、関税発動を予告 「力による平和」訴え【ワシントン共同】トランプ米大統領(78)の2期目就任から27日で1週間。バイデン前政権の政策から大転換を図り、大統領令を連発している。世界が注目する関税引き上げは第1弾を2月1日にも発表すると予告。「力による平和」を訴え、最強の軍事・経済力を背景に米国第一で各国に取引圧力をかける。
続きを読む »
トランプ米大統領、米軍再編に向け4つの大統領令に署名トランプ米大統領は、トランスジェンダーの軍人入隊禁止、DEIプログラム廃止、新型コロナワクチン接種拒否による除隊兵士の復職など、米軍の再編を目的とする4つの大統領令に署名しました。これらの大統領令は、トランプ政権の文化的改革の姿勢を表すものであり、米軍の内部構造や人員配置に大きな影響を与える可能性があります。
続きを読む »
トランプ米大統領、銅・アルミ輸入関税を検討:供給不足懸念トランプ米大統領が銅とアルミニウムの輸入関税を課す方針を示したことで、市場関係者から供給不足と価格上昇への懸念の声が上がっている。輸入関税は、国内生産を促進する狙いだが、消費者に負担が及ぶ可能性や代替品の確保が課題として浮き彫りとなっている。
続きを読む »
トランプ米大統領、米ドルCBDC発行禁止を布告 国際標準化に道を開く?トランプ米大統領が就任早々の1月23日に米ドル版中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行禁止を打ち出したことで、CBDCの試験的な導入で先行する中国や欧州諸国による国際標準化に道が開かれたと専門家は指摘する。
続きを読む »
トランプ米大統領、ポトマック川墜落事故で「生存者はいない」と発言トランプ米大統領はポトマック川の旅客機と米軍ヘリ墜落事故について、生存者はないと発表しました。また、事故の原因として民主党による多様性・公平性・包括性(DEI)政策を主張、民主党政権のDEI推進が事故の遠因になったと持論を展開しました。一方、連邦航空局(FAA)は、事故調査で管制の人員配置に問題があった可能性が浮上しました。
続きを読む »
トランプ米大統領、国難を理由に輸入品への関税増税トランプ米大統領は、不法移民と合成麻薬フェンタニルの流入を巡る国家非常事態に対処するため、カナダとメキシコからの輸入品に25%、中国からの輸入品に10%の追加関税を課す大統領令に署名しました。関税は4日から実施され、危機の緩和まで継続されます。
続きを読む »