デンソー、検知角度を128度に広角化した「Global Safety Package 3」など「人とくるまのテクノロジー展2024」出展

デンソー ニュース

デンソー、検知角度を128度に広角化した「Global Safety Package 3」など「人とくるまのテクノロジー展2024」出展
人とくるまのテクノロジー展テクノロジー
  • 📰 car_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 44 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 28%
  • Publisher: 51%

デンソーは5月15日、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」(パシフィコ横浜:2024年5月22日〜24日開催)の出展概要を発表した。デンソーが取り組む「モビリティの進化」「新価値創造」「基盤技術の強化」という3つのチャレンジに関わる各種技術と製品を紹介する。

モビリティの進化

モビリティの進化に貢献する技術として、カーボンニュートラル社会の実現と交通事故死亡者ゼロを目指し、「電動化」「ADAS」領域において技術開発を進めている、「PHEV用インバーター」「eVTOL用e-モーター」「Global Safety Package 3」 を紹介。 PHEV用インバーターは、車室空間拡大と燃費性能向上を実現するため、インバーター内の電圧を昇圧するリアクトル、電圧を一定に保つコンデンサー、両面積層冷却器など内部部品の性能を新規技術開発により大幅に向上させた。今回はこれらの内部を紹介する。車両の周辺環境を認識し、安全性能向上に貢献する「Global Safety Package 3」については、前方広角画像センサーを紹介。交差点などにおける歩行者、自転車の飛び出し事故を防止するため、検知角度を128度に広角化。広角化したことで、道路脇から飛び出す対象物を早期に検知できるようにした。新価値創造として、クルマで培ってきた技術をコアとし、価値提供範囲を広げ、モビリティ社会の発展に貢献すべく、新たな事業を推進。同展示会では、エネルギーとサーキュラーエコノミーの領域における取り組みを紹介する。

車載部品の制御技術や熱マネジメント技術、セラミック技術などを応用し、水を効率よく電気分解して水素を作り出す装置である、次世代の高効率水素製造システム「SOEC」(Solid Oxide Electrolysis Cell/固体酸化物形水電解装置)を紹介。 バッテリパスポートに向けたトレーサビリティ技術として、QRコード・ブロックチェーン技術を活用し、車載バッテリのライフサイクル全体を通じて個体情報を安全に管理するバッテリパスポートシステムの開発に関する取り組みを紹介。具体的には、欧州電池規則に基づいて要求される車載バッテリの各構成要素のデータ(製品情報、材料情報、性能情報など)をデジタルデータで記録し、サプライチェーン間で安全なデータ連携を可能にするシステムの構築を進めている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

car_watch /  🏆 102. in JP

人とくるまのテクノロジー展 テクノロジー

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

コンチネンタル、人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMAに出展コンチネンタル、人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMAに出展コンチネンタル、人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMAに出展 コンチネンタル・オートモーティブ株式会社のプレスリリース
続きを読む »

「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に車載制御ソリューションを出展「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に車載制御ソリューションを出展「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に車載制御ソリューションを出展 キヤノンITソリューションズ株式会社のプレスリリース
続きを読む »

日立アステモ、SDV時代のプロダクトとソリューションを「人とくるまのテクノロジー展2024 横浜」で紹介日立アステモ、SDV時代のプロダクトとソリューションを「人とくるまのテクノロジー展2024 横浜」で紹介日立Astemo(アステモ)は5月14日、自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2024 横浜」(パシフィコ横浜:5月22日〜24日開催)の出展概要を発表。同展示会で、SDV(Software Defined Vehicle)時代に対応するプロダクトとソリューションを紹介する。
続きを読む »

「聴覚」で死角を検知する「感覚拡張HMI」、ヤマハが初出展…人とくるまのテクノロジー展2024「聴覚」で死角を検知する「感覚拡張HMI」、ヤマハが初出展…人とくるまのテクノロジー展2024ヤマハ発動機は、5月22日~24日にパシフィコ横浜で開催される国内最大級の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に技術ビジョンをテーマとした出展を行うと発表した。
続きを読む »

NOK、「自己潤滑ゴム」を「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」で初展示 ENEOSとの共同開発で従来比最大40%摩擦低減NOK、「自己潤滑ゴム」を「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」で初展示 ENEOSとの共同開発で従来比最大40%摩擦低減NOKは5月10日、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」 (パシフィコ横浜:5月22日〜24日開催)出展概要を発表、ENEOSとの初めての共同開発により従来比最大40%摩擦低減を実現した「自己潤滑ゴム」を初展示する。
続きを読む »

フォルヴィア、人とくるまのテクノロジー展 2024に出展予定フォルヴィア、人とくるまのテクノロジー展 2024に出展予定フォルヴィアは、5月22日から24日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2024」に出展する。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-17 04:19:13