米運輸省の道路交通安全局(NHTSA)は1日、米電気自動車(EV)大手テスラの2023年式「モデル3」と「モデルY」でハンドル操作ができなく…… → テスラ車で「ハンドルが動かなくなった」との苦情相次ぐ 米当局が調査
米運輸省の道路交通安全局(NHTSA)は1日、米電気自動車(EV)大手テスラの2023年式「モデル3」と「モデルY」でハンドル操作ができなくなったとの苦情が相次いだことを受け、調査を開始したことを明らかにした。テスラはこれまでにも、運転支援システムやハンドル、シートベルトに関する問題が当局の調査対象となってきた。によると、2023年式モデル3・Yのハンドル制御やパワーステアリングが機能しなくなったとの苦情が12件あった。うち5件で操舵が不能になったが、事故につながったのは1件のみだった。ハンドルが動かなくなると同時に、ハンドルを切るのに必要な力を軽減するパワーステアリングが弱まったり無効になったことを示すメッセージが表示された事例も多かったという。
5月7日に寄せられた苦情では、モデル3が走行中に「車のハンドルが動かなくなったような感覚」が生じ、車が道路から外れて木に衝突したと報告されている。別の苦情では、パワーステアリングが機能しなくなり、ハンドル操作に「大きな力」が必要になったとされている。米国の自動車安全規制当局によるテスラの調査は、ここ3年間で5件目。テスラの運転支援システム「オートパイロット」は、司法省と証券取引委員会(SEC)の調査対象となっているほか、道路交通安全局も2021年8月から調査を行っている。同局は今年2月、同システムが一時停止の標識を無視して通過したり、注意を払わずに交差点を走行したりするなどの問題を引き起こす可能性があるとして、一部車両の
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
テスラ車で「ハンドルが動かなくなった」との苦情相次ぐ 米当局が調査 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米運輸省の道路交通安全局(NHTSA)は1日、米電気自動車(EV)大手テスラの2023年式「モデル3」と「モデルY」でハンドル操作ができなくなったとの苦情が相次いだことを受け、調査を開始したことを明らかにした。テスラはこれまでにも、運転支援...
続きを読む »
ディズニーランドデートでは別れないが、経済感の相違がわかるかも | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)付き合い始めたばかりのカップルがディズニーランドに行くと別れるという噂がある。井の頭公園のボートに2人で乗ると別れるとか、その類の話は全国のあちこちにあるけれど、マジメに検証した例は少ない。男女社会学にもとづいた恋愛と結婚に関する情報サービ...
続きを読む »
夏太りは腸内細菌で解消 カギはビフィズス菌ヨーグルト | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)食欲が減退してマトモなものは食べてないのに、なぜか体重が増える夏太り。解消するには適度な運動とバランスのいい食生活と、耳にタコができるほど聞かされても、暑いんだから仕方がない。そこで、江崎グリコは「タンサ活」を提唱している。うーんと楽に夏太...
続きを読む »
水素活用の潮流に出した回答。BMWが日本で実証実験を始める理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)BMWジャパンは、FCV(燃料電池車)の実験車両「iX5 Hydrogen」の日本における公道実証を開始すると7月25日に発表した。日本のトヨタ自動車やホンダなどが、FCVの大型トラックや路線バスなど商用車への応用へシフトする中、乗用車専業...
続きを読む »
宇宙探査を安価で安全に 日本の新興企業GITAI、宇宙ロボ産業の革新目指す | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)中ノ瀬翔(36)がロボット工学に情熱を抱くようになったきっかけは、10年前の母親の死だった。自分は医師ではないが、新技術があれば母は助かっていたのではという考えが頭を離れなかった。「当時は、人間の能力を拡張するような新しいテクノロジーがあれ...
続きを読む »
シンママを土木業界で活用。画像解析で守る街の安全 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)街中のゴミ収集車やバスが、人に代わりインフラ点検をするかもしれない。車載カメラに映る標識や電柱をAIで分析し腐食や落書き等の異常を検知するシステムを開発するのは、創業わずか5年のオングリットホールディングスだ。福岡に拠点を置く同社を創業した...
続きを読む »