ゾウはお互いを名前で呼び合う 人間と同様 研究

ニュース ニュース

ゾウはお互いを名前で呼び合う 人間と同様 研究
時事ドットコム時事通信社
  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 63%

【パリAFP=時事】ゾウは「名前」で仲間を呼び合っているとする研究結果が10日、学術誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション」に掲載された。(写真は資料写真)

イルカやオウムは、個体が持つ固有の音をまねて仲間を呼び合うことが知られている。ただし、模倣を伴わない名前を使用する動物種が確認されたのは、人間以外ではゾウが初めてとみられると研究チームは指摘している。研究では、1986~2022年に北部のサンブル国立保護区と南部のアンボセリ国立公園で録音されたゾウの鳴き声を調査し、人工知能(AI)アルゴリズムを用いて、469種類の鳴き声を特定した。このうちの101種は相手を呼ぶ声で、117種は返事をする際の声だった。

ゾウは常に名前で相手を呼んでいたわけではなかったが、名前を使用する際は互いの距離が離れていて、大人のゾウが子どもに呼び掛けるケースが多かった。また、大人は子どもより名前を使う傾向が強かった。このことから、ゾウは名前を呼ぶ能力を何年もかけて身につけていることも予想された。仲間や家族が自分の名前を呼んでいる声の録音をゾウに聞かせると、そのゾウは積極的かつ「元気よく」反応した。一方、他のゾウの名前を聞かせると、強い反応は見せなかった。 論文の筆頭著者を務めた米コロラド州立大学の行動生態学者マイケル・パルド氏は、「ゾウは個体ごとに特定の発声をしているだけではなく、自分に呼び掛けられた鳴き声を認識して反応し、他のゾウへの呼び掛けは無視していると考えられる」と指摘した。他方で、論文主執筆者のジョージ・ウィットマイヤー氏は、オウムやイルカとは異なり、ゾウが人間と同じように「恣意(しい)的な」名前で互いを呼び合っているとみられることについて、「ゾウが模倣に頼らない独自の音を使って仲間をラベリングしていることを示す今回の研究結果は、ゾウが抽象的な思考能力を備えていることを示すものだ」と主張している。【翻訳編集AFPBBNews】

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

jijicom /  🏆 32. in JP

時事ドットコム 時事通信社

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

奥山の巨木トチノキ守ろう 長浜で初の全国大会奥山の巨木トチノキ守ろう 長浜で初の全国大会琵琶湖源流域などの奥山に分布するトチノキの保全に向けた「全国トチノキ学ネットワーク第1回長浜大会」が18日、滋賀県長浜市で始まった。各地の取り組み報告があり、研究...
続きを読む »

ブラジル南部の大規模洪水、気候変動で発生確率2倍に=研究ブラジル南部の大規模洪水、気候変動で発生確率2倍に=研究異常気象を分析する国際研究グループ「ワールド・ウェザー・アトリビューション」(WWA)の科学者チームは3日、大きな被害を出したブラジル南部の洪水について、気候変動により発生確率が2倍になっていたとする研究結果を発表した。また、エルニーニョ現象も豪雨がより激しくなった一因だと指摘した。
続きを読む »

火星の火山の頂に霜 ESA探査機が撮影成功火星の火山の頂に霜 ESA探査機が撮影成功【パリAFP=時事】火星の巨大な火山群の頂で早朝に霜が確認されたとの研究結果が10日、英科学誌「ネイチャージオサイエンス」に掲載された。火星で水が散在していることを示す予想外の発見で、いつの日か有人探査に不可欠な存在となり得ると研究チームは主張している。(写真は、欧州宇宙機関(ESA)の火星探査機マーズ・エクスプレスに搭載されたカメラで撮影したオリンポス山の3Dモデル。ESA提供)
続きを読む »

ガウフ、テニス界のビデオ検証なしは「ばかげている」 全仏OPガウフ、テニス界のビデオ検証なしは「ばかげている」 全仏OP【パリAFP=時事】】女子テニスのココ・ガウフ(米国)は6日、イガ・シフィオンテク(ポーランド)に敗れた全仏オープンの女子シングルス準決勝の試合後、物議を醸す判定にはビデオ検証を使うべきだと主張した。ガウフはこの試合で主審と激しく口論する一幕があった。(写真は全仏オープンテニス、女子シングルス準決勝。試合に臨むココ・ガウフ)
続きを読む »

仏看護師「ディエンビエンフーの天使」死去 99歳 インドシナ戦争に従軍仏看護師「ディエンビエンフーの天使」死去 99歳 インドシナ戦争に従軍【パリAFP=時事】第1次インドシナ戦争中、当時のフランス領インドシナで従軍看護師として負傷者の治療に尽力し、「ディエンビエンフーの天使」と呼ばれたジュヌビエーブ・ド・ガラールさんが5月30日、死去した。99歳。エマニュエル・マクロン大統領は翌31日、「模範的に献身した」と哀悼の言葉をささげた。(写真は、仏パリの自宅で、自身の特集記事に目を通すジュヌビエーブ・ド・ガラールさん)
続きを読む »

ジョコビッチ、午前3時試合終了に「別のやり方あった」 健康懸念の意見もジョコビッチ、午前3時試合終了に「別のやり方あった」 健康懸念の意見も【パリAFP=時事】男子テニス、世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチは、勝利した全仏オープン男子シングルス3回戦の終了時刻が試合開始翌日の午前3時過ぎだったことについて、「もっと別のやり方があったはず」とコメントした。女子のココ・ガウフからは選手の健康が危険にさらされているという声も上がっている。(写真は、全仏オープンテニス男子シングルス3回戦で、勝利を喜ぶノバク・ジョコビッチ)
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 01:09:24