|![CDATA[最近、テクノロジー界隈で「Immersive(没入)」という言葉をよく耳にする。多くはディスプレイが内蔵されたゴーグルを被って、映し出されるデジタル映像に没入するというものだ。でも、...
「企業のエントランスなどに設置された大型ディスプレイとしてもよく使われますが、最近ではバーチャルプロダクションと言って映画などの撮影で背景を映し出すのにも使われることもあります。照明の向きをちゃんと合わせれば、あたかもそのロケ地に行って撮影したかのような映像を撮るための装置として使われることもあります。また、ソニー・ホンダモビリティではないのですが、自動車メーカーで自らデザインした自動車が、さまざまな空間に置いた時どのように見えるかを検証するのに用いられたりもしています。」(石井)。
この作品で体験の没入感を強くしているのは映像の大きさ、つまり左右のガラスや上下の鏡で無限に反射を繰り返したことによって映像が視野の外にまで広がっていることだが、この巨大映像の体験が得られるのもCrystal LEDによる部分が大きそうだ。 「もちろん、我々の中でも全面ディスプレイといった方向での展示も試みたのですが、どうしても画面からくる映像の『圧』が強くて、何か落ち着いた感じにならないと感じました。では、なんでそうなのかというと、やはり周りと隔絶されている空間というのに違和感を感じているからではないかと思いました。半透過のフィルムを使うことで、コンテンツとしての大きな広がりがありつつも、外の状態も同時に見え、なおかつ色も少しずつ変わっていく部分に楽しさみたいなものもある。そういった感じがリアルとバーチャルのブレンドの割合として面白いんじゃないかな、と考えるようになりました。」(大木)。
石井センター長は、展示をこう振り返りつつこう続けた。「例えばaiboは人の顔、オーナーの顔を認識してフィードバックを行ったり、最近ではモビリティ(自動車分野)においてもドライバーの顔を認識して危険を察知したりなど新しい関係性を築こうとしています。今回の展示も、そう言った人とテクノロジーの関係性の模索の延長線上にあるのかなと思っています。」「ソニーのテクノロジーで作った我々のクリエイティビティを、普段、我々のことをあまり意識していない人々に届けられるのがいいなと思いました。実際の製品として届けて、それについてのフィードバックをもらうのもいいですが、今回の作品のような形にすることで少し抽象的にはなりますが、我々の考えていることを一人一人に体験として感じてもらうことも大事なのかなと思っています」とのこと。「最終日は建物の外にまで長い行列ができていて、特に子供たちが喜んでくれているのが私たちも嬉しかったです。」と石井。「親もこの中で子供の写真を撮ると見栄えが良いと喜んで写真を撮っていました。どうしてもソニーの展示となるとテクノロジー好きの人にばかり人気が出てしまうことが多いのですが、幅広い層の
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ワインやジン、どぶろく......ますます盛り上がる、東京の角打ち&立ち飲み酒場へ!|![CDATA[予約困難の人気店に念願叶って訪れた時の喜びはひとしおだ。だが、気軽に立ち寄れる個性豊かな立ち飲み&角打ちの魅力には抗い難いものがある。自由自在に進化する小さな店でほっこりしたり、つま...
続きを読む »
マランツ伝統の高品位な音づくりが効いた、アナログとデジタルをつなぐマルチなCD プレーヤー|![CDATA[〈CDプレーヤー〉Marantz CD 50n(マランツ CD 50n)高音質なCD再生に加え、ARC対応HDMIでネットワーク再生機能も備える「CD 50n」。プリメインアンプ「M...
続きを読む »
唯⼀無⼆のデザインに鮮やかなブルーが映える、ハミルトン「ベンチュラ」に⼼躍る新作が登場!|![CDATA[電池駆動の小型モーターで時計を動かす、世界初のエレクトリックウォッチとして1957年に誕生したハミルトンの「ベンチュラ」。そのメカニズムの斬新さに加え、工業デザイナー、リチャード・ア...
続きを読む »
世界最長9カ月間のワールドクルーズでの日々を発信し、フォロワー数が1500倍に急増! その生活とは?|![CDATA[274日間をかけて船で世界一周を楽しむ。そんな“世界最長のクルーズ”と呼ばれる「アルティメット・ワールド・クルーズ」が始まった。およそ9カ月もの船の旅は、どんな毎日が待っているのだろ...
続きを読む »
CData がラキールと『LaKeel Data Insight』のクラウド連携先拡張で業務提携CData がラキールと『LaKeel Data Insight』のクラウド連携先拡張で業務提携 CDataのプレスリリース
続きを読む »
CData Software はdb tech showcase 2023 をスポンサーしますCData Software はdb tech showcase 2023 をスポンサーします CData Software Japan 合同会社のプレスリリース
続きを読む »