ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、ウクライナ議会で演説し、対ロシア戦争を終結させる「勝利計画」を発表した。直ちに計画に着手すれば、遅くとも2025年中に戦争を終結させられる可能性があると述べた。
-
計画は友好国の支援に依存する5つの柱からなり、北大西洋条約機構(NATO)加盟交渉への無条件での招待や、具体的な武器支援が含まれる。西側諸国にはウクライナの天然資源開発に関与する機会を提供するほか、ウクライナ軍がNATOの安全保障を強化し、欧州駐留米軍の一部に取って代わることが可能になるとした。 ゼレンスキー氏は「われわれはパートナーと共に状況を変え、戦争を終わらせなければならない。プーチン(ロシア大統領)が何を望んでいるかに関係なく、ロシアが和平を余儀なくされるよう全員で状況を変えなければならない」と訴えた。 ロシアに「誠実な」交渉を強いるためにこの計画が必要との考えを示し、「パートナー国から『交渉』という言葉を聞くが、『正義』という言葉はあまり聞こえない。ウクライナは外交にオープンだが、誠実なものでなければならない」と改めて主張した。西側がウクライナの天然鉱物資源に投資し、ロシアの攻撃から共同で守る役割や、戦後復興の約束も想定していると説明した。同氏は17日にブリュッセルで開かれる欧州連合(EU)首脳会議に出席し、勝利計画を説明する。
CWP DIP EU GEN INTAG JFOR JLN NEWS1 POL POTUS TOPCMB TRN WAR WASH CEEU AMERS US EUROP UA RU NASIA NAMER EMEA ASXPAC CISC EMRG ASIA EEU PACKAGE:JP-TEMP
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
[社説]ウクライナ和平への道筋示せウクライナのゼレンスキー大統領がロシアによる侵略を終わらせるための「勝利計画」を提示し、米欧諸国と具体策の議論に入った。米大統領選が11月に迫るなどウクライナを巡る情勢は不透明さを増す。早期和平への道筋をできるだけ明確に示してほしい。ゼレンスキー氏は10日から英国やドイツ、フランスなど欧州の主要国を訪れ、同計画について話し合った。9月下旬の訪米時にはバイデン大統領やハリス副大統領にも説明してい
続きを読む »
ゼレンスキー氏が訪英、NATO事務総長と長距離兵器使用など協議ウクライナのゼレンスキー大統領は10日、訪問先のロンドンで北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長とスターマー英首相と会談し、自身が掲げる対ロシア戦争終結案「勝利計画」のほか、米欧製の長距離射程兵器を使ったロシア領内への攻撃の可否などについて協議した。
続きを読む »
ゼレンスキー氏が訪米、バイデン氏らに「勝利計画」提示へウクライナのゼレンスキー大統領は22日、米東部ペンシルベニア州にある砲弾工場を視察した。ゼレンスキー氏は今回の訪米で、バイデン米大統領や同盟国に対して、ロシアを打ち破るための「勝利計画」を提示するとみられる。
続きを読む »
ウクライナ大統領、長距離兵器の使用許可が「勝利計画」の鍵 訪米控えウクライナのゼレンスキー大統領は23日までにCNNの取材に答え、長距離兵器をロシア領奥地の標的に使用することの承認について、自身が掲げる「勝利計画」の一部だとし、米当局者に対して説明を行う考えを明らかにした。
続きを読む »
ゼレンスキー氏が英仏首脳と会談 トランプ氏当選を視野に「勝利計画」への支持取り付けへ【ロンドン=黒瀬悦成】ロシアに侵略されたウクライナのゼレンスキー大統領は10日、欧州歴訪を開始し、英国とフランスでスターマー英首相、マクロン仏大統領とそれぞれ…
続きを読む »
ゼレンスキー氏、トランプ氏と会談し勝利計画を説明 “もしトラ”に備えウクライナのゼレンスキー大統領は27日、米大統領選の共和党候補トランプ前大統領とニューヨークのトランプタワーで会談し、対ロシア戦争の「勝利計画」を説明、ウクラ… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »