セブン&アイ・ホールディングス(HD)は9月1日、百貨店子会社のそごう・西武をアメリカの投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループに売却した。売却先をフォートレスに決めたのが昨年11月。長期に…
2200億円は確かに実際の売却額だが、これは有利子負債を含めた企業価値がベースとなっている。そごう・西武はこれまで約3000億円と多額の有利子負債を抱えていた。売却に伴ってセブン&アイが自社の貸付金のうち916億円を債権放棄しており、残る有利子負債は単純計算で約2100億円。つまり、2200億円という企業価値の大部分は、有利子負債で占められていたことになる。
セブン&アイは損失計上と同時に公表したリリースで、「そごう・西武株式の譲渡価額は(中略)85百万円を見込んでおります」としているが、まさにこのことを指している。有利子負債のほかに運転資本の減少分などを考慮した「実質的な」譲渡価額が、8500万円だったということだ。 セブン&アイはこの実質的な譲渡価額と簿価との差を、株式譲渡関連特損441億円として損失計上した。そごう・西武の企業価値は当初2500億円とされていたが、売却交渉の長期化や売却後の西武池袋本店(池袋西武)のフロアプランの見直しなどに伴って、300億円減額されたことも、損失計上の要因となっている。セブン&アイ側も、買収したフォートレス側も、当初から百貨店事業についてはほとんど価値を見出していなかった。逆に実質評価がマイナスにならずに売却できたことで、セブン&アイの担当者は胸をなで下ろしているかもしれない。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
セブン&アイ、改革へ道半ば やまぬ外圧、そごう・西武売却強行―祖業ヨーカ堂、再建焦点:時事ドットコム異例のストライキも覚悟の上で、傘下の百貨店そごう・西武の売却を強行したセブン&アイ・ホールディングス。背景には収益改善を求める大株主の外資系ファンドの存在がある。「外圧」は不採算事業のリストラを迫り、再建を目指す祖業のスーパー、イトーヨーカ堂も標的とする。コンビニ事業を核とした「世界トップクラスのリテール(小売り)グループ」に向け、改革は道半ばだ。 ◇成果乏しく撤退 「早期のクロージング(株式譲渡)を決めることが店を立て直す近道だ」。そごう・西武労働組合がスト実施を予告した28日夜、セブン&アイ…
続きを読む »
そごう・西武売却、『百貨店ではなくなる』始まりか【播摩卓士の経済コラム】 | TBS NEWS DIG (1ページ)なんとも後味の悪い売却劇でした。セブン&アイホールディングスは1日、子会社の百貨店そごう・西武をアメリカの投資ファンド「フォートレス」に売却しました。発表から9か月、売却実施を2度も延期したにも関わら… (1ページ)
続きを読む »
そごう・西武、脱百貨店加速も ヨドバシ同居でブランド撤退懸念:時事ドットコムそごう・西武の親会社が1日、セブン&アイ・ホールディングスから米投資ファンドに変わった。ファンドはそごう・西武の再建に向け、旗艦店などへの家電量販「ヨドバシカメラ」出店で、売り場のてこ入れを図る計画だ。一方、入居する海外高級ブランドからは撤退示唆の声も聞かれる。そごう・西武が従来の「百貨店」のまま存続できるか、不透明感が漂う。 「大阪や秋葉原のように、地元の人に喜んでもらえる店にできると思う」。フォートレスと組むヨドバシホールディングス(東京)の藤沢昭和社長は1日、記者団にこう強調した。 雇用維…
続きを読む »