サーキットでのスポーツ走行では依然圧倒的にマニュアル車が多い。だが、最近はオートマのスポーツカーも増えている。それらでスポーツ走行はできるのだろうか? 現代のオートマはかなり進化していてスポーツ走行可能な性能も有するものも多いのだ。
オートマといえばスポーツ走行には不向きとされていた。シフトチェンジには時間が掛かるし、思ったようにシフトダウンしてくれなくて、加速しようと思ったらギアは勝手に上がってしまい、アクセルを踏んでからキックダウンしてやっと加速に移れる。そんなオートマも多かった。
だが、最近ではスポーツ対応のオートマも増えている。トヨタ『GR 86』/スバル『BRZ』に使われている6速ATはかなり優秀で、普通に加速するとMT車よりも速いくらいシフトアップが速い。シフトダウンもレスポンス良く作動してくれて違和感がない。しかし、これは対策品が発売されている。オートプロデュースボスで売られているオートマティックダウンシフターを使えば、シフトダウンの予約指示を入れられる。シフトダウンのパドルを3回操作しておけば、速度に合わせてギアが3回落ちてくれる。コーナー進入時にシフトダウンレバーを何度か操作しておけば、適切なギアに落とすことができるのだ。SUPER...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
スポーツ走行が可能なATチューニング! 進化する技術と対応車種を解説~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
パーツの豊富さが決め手! カスタマイズに最適な『中古車』とは?~カスタムHOW TO~これからチューニングやカスタマイズをして楽しみたい場合、どんなクルマを選べばいいのか。ありがちな解答は「自分の好きなクルマを選びなよ」というもの。
続きを読む »
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~ホイールを取り付ける時、もっとボディの外側にタイヤを取り付けたい。
続きを読む »
コストパフォーマンス最高! ハイフロータービンで簡単に愛車を強化する方法~カスタムHOW TO~ターボ車は排ガスの勢いでタービンを回し、その回転した力でエンジンに空気を押し込む。排気量以上に空気を押し込むことでたくさんの酸素が燃焼室に入るので、そこにはたくさんガソリンを噴くことができ、強い爆発力が得られる仕組み。
続きを読む »
知らなきゃ損! ホイールナットの種類と適正な締め付けトルクとは?~カスタムHOW TO~国産車の場合、多くはハブ側からスタッドボルトが伸びていて、そこにホイールを取り付け、ナットで取れないように締め付けている。
続きを読む »
カスタムカーの落とし穴!? ワイドトレッドの正しい作り方~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »