スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナルは5月17日、「第52回ニュルブルクリンク24時間レース」(ニュルブルクリンクサーキット:5月30日〜6月2日開催)に、「WRX S4」をベースとする車両で参戦すると発表した。同チャレンジは2008年以来2024年で15回目、なお2008年からニュルブルクリンク24時間レースに参加してきた辰己英治氏は、今回のレースがラストチャレンジとなる。
辰己英治氏はチーム総監督を務め、監督は沢田拓也氏、車両製作をとりまとめる技術監督は渋谷直樹氏が担当。ドライバーは、カルロ・ヴァン・ダム選手、ティム・シュリック選手、佐々木孝太選手、久保凜太郎選手の布陣で挑む。
ニュルブルクリンクは、全長約25km、高低差300mと起伏が激しく、天候も刻々と変化する世界一過酷と言われるコースで、「速く」かつ「意のままに操る」為に、スバルグローバルプラットフォーム(SGP)を核として、水平対向エンジンとシンメトリカルAWDの基本レイアウトを活かす。 参戦車両の「SUBARU WRX NBR CHALLENGE 2024」は、フレキシブルパフォーマンスホイールにより、リムの最適形状追求による微少舵応答・限界性能向上、空力関連ではフロントアンダーパネル、リアウイング等の見直しによる旋回性能の大幅向上など、前回の参戦車両から性能を高めた。2023年と同様に2.0リッター以上2.6リッター未満のターボエンジン搭載車クラスである「SP4T」に参戦し、クラス優勝と総合順位上位を目指す。・フレキシブルパフォーマンスホイール:リムの最適形状追求による微少舵応答・限界性能向上
SUBARU WRX 自動車 スバル モータースポーツ ニュルブルクリンク24時間レース
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
スバル、24年3月期純利益70%増に上ぶれ 米国販売好調SUBARU(スバル)は8日、2024年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比70%増の3400億円になりそうだと発表した。3200億円を見込んでいた従来予想から200億円上振れする。主力の米国で販売が好調に推移しているほか、想定為替レートを円安方向に見直したことが寄与する。売上高にあたる売上収益は、従来予想通り23%増の4兆6500億円を見込む。営業利益は68%増の4500億円と従来予想
続きを読む »
【陸上】三浦龍司、大会記録で優勝もパリ五輪内定はお預け 5・10DLドーハ大会で「決めたい」<陸上:織田記念国際>◇29日◇ホットスタッフフィールド広島◇男子3000メートル障害ほか男子3000メートル障害で、昨夏世界選手権6位の三浦龍司(22=スバル)が、大会記録と...
続きを読む »
SUBARU、トヨタと共同開発のEV相互供給 26年末までに投入SUBARU(スバル)の大崎篤社長は13日の決算会見で、2026年末までに投入する予定の電気自動車(EV)4車種はトヨタ自動車と共同開発した上で、スバルの矢島工場で生産するEVをトヨタに、トヨタの米国工場で生産するEVをスバルにそれぞれ供給する予定と明らかにした。
続きを読む »
スバル 大崎社長「当社はマルチパスウェイをやるような企業規模ではない」SUBARU(スバル)は“選択と集中”が最も成功している1社と言っていいかもしれない。車種は四輪駆動車を、市場は日本と米国に集中、その結果、営業利益率は高く、OEMメーカーの中ではトヨタ自動車に次いで2番目だ。
続きを読む »
スバル『フォレスター』新型、米国で初めて現地生産へSUBARU(スバル)は5月13日、SUV『フォレスター』の新型を日本だけでなく、米国でも生産すると発表した。フォレスター初の米国現地生産は、インディアナ州のSubaru of Indiana Automotive, Inc.(SIA)で開始される予定だ。
続きを読む »
スバル『フォレスター』新型、米国で初めて現地生産へSUBARU(スバル)は5月13日、SUV『フォレスター』の新型を日本だけでなく、米国でも生産すると発表した。フォレスター初の米国現地生産は、インディアナ州のSubaru of Indiana Automotive, Inc.(SIA)で開始される予定だ。
続きを読む »