みなさんが撮った写真とともに“素”の愛車ライフをインタビュー。スバル フォレスターを3台乗り継ぐオーナーさんは、自身のカーライフを楽しむのはもちろん、誰かの役に立ちたくてYouTubeで情報配信をしています。そのカーライフと動画配信をする理由を伺いました。
――乗り比べた結果、 スバル 車が良いと思った理由は何だったのですか?もちろん、どのメーカーのクルマにも、そういった機能は搭載されているんですけど、レヴォーグが登場した6年前くらいは、 スバル が1番人間らしい制御感だったんですよ。友達に運転してもらって、僕は後部座席に座り、前のクルマを追従してもらったんですよ。その際に、アイサイト使って走っているのか、人間が運転しているのか?どっちが運転しているか分からないくらいアイサイトの制御が自然だったんです。――一個人の意見ということですね。ところで、この話の流れでいくとレヴォーグを購入しそうですが、なぜ フォレスター を選んだのですか?
スキーに行くから最低地上高が欲しかったのと、いざという時に役立つX-Modeが欲しかったんですよ。あとは、運転視界が良くて見切りが良いから奥さんが気に入ってくれたのと、大きすぎず小さすぎずのサイズがとても運転しやすかったんですよ。 ほかにも、釣りをするから撥水のラゲッジボードなど、アウトドア向きな仕様になっているのが僕にピッタリでした。それで、気付けばX-BREAK、スポーツ、STIスポーツのフォレスターに3台乗り継ぎ、アウトバックウィルダネスを増車しました。
愛車広場 愛車ライフ スバル フォレスター アウトバックウィルダネス SUV
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
スバル BRZ のソフトウェアをアップデート…走行性能を向上『減価ゼロ』SUBARU(スバル)は1月10日、『BRZ』向けのソフトウェアアップデートサービス「SUBARU Sport Drive e-Tune」を発表した。
続きを読む »
モータースポーツ界の未来を担う若者たちJMSの会員になった理由や、今年のJMSアワードで表彰されたTOM'Sの坪井翔選手と、スバル/STIの辰己英治さんについて紹介しています。
続きを読む »
2025年、ストロングハイブリッド・ルネサンスイヤー到来か 日本はついにハイブリッド大国になる?世界的なBEV需要の一服感を受け、ストロングハイブリッドが再び注目を集めている。トヨタの堅調な経営やトランプ前大統領の再就任による影響も考慮され、2025年はストロングハイブリッドの需要が底堅いと予測されている。スバル、ホンダ、マツダなどが独自のハイブリッド技術を投入し、日本はついに“本物のハイブリッド大国”と化す可能性もある。
続きを読む »
スバルとマツダ、スーパー耐久ST-Qクラスで技術協力体制を構築トヨタ、スバル、マツダ、ホンダ、日産の5社が参戦するS耐ST-Qクラスに参戦するスバルとマツダが、技術的な協力体制を構築しています。両チームの代表が、参戦の意味、協力の内容などをトークイベントで紹介しました。イベントでは、2024年シーズンの参戦車両が展示され、2025年シーズンに向けた抱負も語られました。
続きを読む »
スバル、屋久島環境文化財団とパートナーシップ締結!スバルは1月15日、社会への貢献を通じて共感・共生の環を広げる取り組み「一つのいのちプロジェクト」の提携先として、公益財団法人 屋久島環境文化財団とパートナーシップを締結しました。スバルは2025年3月に、九州地区スバルグループを通じてソルテラを屋久島環境文化財団に提供します。この車両は、屋久島の森や生きものを保全する財団の活動や、世界自然遺産の価値を島民や子供たちに伝える環境教育活動に使用される予定です。また、災害時に給電車両としても利用される予定です。
続きを読む »
スバル『クロストレック』新型にハイブリッド、194馬力の新世代システム搭載…今秋米国発売へスバルオブアメリカは、新型車『クロストレック・ハイブリッド』を今秋、米国市場で発売すると発表した。新世代のシリーズパラレル・ハイブリッドシステムを搭載し、標準装備のシンメトリカルAWD(四輪駆動)と組み合わせることで、走行距離と走破性を向上させた。
続きを読む »