ジャンルの枠を超えてより自由な演奏を可能にするオールラウンダーモデルが新登場 ヤマハ トランペット『YTR-8335RC』 ヤマハ株式会社のプレスリリース
ヤマハ株式会社は、管楽器の新製品として、トランペット『YTR-8335RC』を国内限定70本で、2024年11月25日(月)に発売します。ヨーロッパのヤマハアトリエで開発した海外モデルですが、日本国内で本数限定での発売となります。当社は1966年にヤマハブランドの管楽器第1号であるトランペット「YTR-1」を発売しました。以来、1970年にはプロフェッショナル向けの上位モデルとなる「カスタム」シリーズを、1990年には「Xeno(ゼノ)」シリーズを発売。さらに2005年にはフラッグシップモデル「Xeno Artist」モデルを発売するなどし、半世紀以上にわたり幅広い音楽シーンで多くのプレーヤーの音楽表現を支えてきました。
このたび発売するトランペット『YTR-8335RC』は、奏者のニーズを満たす画期的な仕様を盛り込んだ、幅広い表現力と高い演奏性を兼ね備えるカスタムモデルです。二枚取りで作られるベルは、細い部分(ベルステム)の板厚は薄くし、先端は厚みをもたせることで密度のあるパワフルなサウンドと快適な吹奏感を両立します。さらに、二枚取りベルとして初めてフレンチビードを採用し、奏者への音のフィードバック効果を増しています。 Xeno Artistモデルと同様の軽量化タイプのマウスピースレシーバーとリバース式抜差管の組み合わせにより、反応が良くスムースな吹奏感を生み出しているのに加えて、ヤマハトランペットとして初めて「脱着式主管支柱」を採用しました。吹奏感や音色を自由に変化させられるので、ジャンルやその時々のシーン、好みに応じた使い分けが可能になります。一体型バルブケーシングのボトムには、超軽量のフォスファーブロンズ製キャップを採用し、高音域における艶やかで力強く芯のある響きをもたらします。ジャンルやシチュエーションの枠を超え、自由な演奏をもたらすオールラウンダーなトランペットです。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Clavinova(クラビノーバ)CLP-800シリーズにエントリーモデルが登場 ヤマハ 電子ピアノクラビノーバ『CLP-825』を発売Clavinova(クラビノーバ)CLP-800シリーズにエントリーモデルが登場 ヤマハ 電子ピアノクラビノーバ『CLP-825』を発売 ヤマハ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
「乗りやすいスーパースポーツの究極形」完全新規モデル、ヤマハ『YZF-R9』はなぜ生まれたのか?モーターサイクルジャーナリスト1971年京都生まれ。1998年にネコ・パブリッシングへ入社。2005年、同社発刊の2輪専門誌『クラブマン』の編集長に就任し、2007年に退社。以後、フリーランスのライターとして、2輪と4輪媒体を中心に執筆を行っている。レーシングライダーとしても活動し、これまでマン島TTやパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム、鈴鹿8時間耐久ロードレースといった国内外のレースに参戦。サーキット走行会や試乗会ではインストラクターも務めている。
続きを読む »
ヤマハ、「ぼっち・ざ・ろっく!」作中バンド演奏を再現ヤマハは25〜27日、人気アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」に登場するバンドのステージを体験できるイベントを開く。ライブやコンサートの演奏をデジタル化して忠実に再現するヤマハの技術を使う。同技術でアニメ作品のライブを再現するのは初めて。同アニメはバンド活動を通じて成長する女子高生の姿を描く。作品を手掛けるアニプレックスの監修を受け、作中バンド「結束バンド」の演奏を再現した。3日間限定で、ヤマハ銀座
続きを読む »
2024年度グッドデザイン賞受賞!スズキ&エステー、ヤマハ、ブリヂストン、横浜ゴム、トーヨータイヤの受賞商品はコレだ「グッドデザイン賞」は公益財団法人日本デザイン振興会が主催する総合的なデザイン評価推奨制度で、1957年創設のグッドデザイン商品選定制… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
ヤマハ『トレーサー9』にも自動マニュアル「Y-AMT」採用、ACCと連動しツアラーとしての魅力アップヤマハのミドル級スポーツツアラー『TRACER 9(トレーサー9)』シリーズが、2025年モデルとしてアップデート。クラッチレバーのない話題の次世代自動マニュアルトランスミッション「Y-AMT」を初採用する。
続きを読む »
【ヤマハ MT-09 試乗】“アウトロー”がスポーツバイクの王道に則った進化を遂げた…伊丹孝裕モーターサイクルジャーナリスト1971年京都生まれ。1998年にネコ・パブリッシングへ入社。2005年、同社発刊の2輪専門誌『クラブマン』の編集長に就任し、2007年に退社。以後、フリーランスのライターとして、2輪と4輪媒体を中心に執筆を行っている。レーシングライダーとしても活動し、これまでマン島TTやパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム、鈴鹿8時間耐久ロードレースといった国内外のレースに参戦。サーキット走行会や試乗会ではインストラクターも務めている。
続きを読む »