ジェンテックス コーポレーションは、ラスベガスで開催されるCES 2025で、HomeLinkの最新バージョンのカー・ツー・ホーム・オートメーションシステムを発表します。最新HomeLinkは、Apple CarPlay、Android Autoに対応し、アマゾン、サムスンのスマートホーム製品を操作できるようになります。
ミシガン州ジーランド、ラスベガス − ジェンテックス コーポレーション(NASDAQ:GNTX)は、ラスベガスで開催される CES 2025 で、HomeLink®(ホームリンク)の最新バージョンのカー・ツー・ホーム・オートメーションシステムを発表します。最新のHomeLinkは、Apple CarPlayや Android Auto に対応し、アマゾンやサムソン・スマート・シングスといった大手ブランドの スマートホーム 製品を幅広く操作できるほか、スマートフォンや車両統合アプリを介してWi-Fi接続された特定の ガレージドア を操作できるようになります。 ジェンテックス は、世界の自動車、航空宇宙、防火、医療業界向けに電気光学製品を長年供給している テクノロジー 企業です。同社は自動車用エレクトロニクスで最もよく知られており、ビジョンシステム、センシング、AI開発、バイオメトリクス、ホームオートメーションなどの分野で能力を伸ばし続けています。
今年で30周年を迎えるHomelinkは、自動車業界で開発され、最も信頼されているカー・ツー・ホーム・オートメーションシステムで、現在推定1億1,000万台のHomelink搭載車が走っています。Homelinkにより、ユーザーは車載ボタンをプログラムして、ガレージドア、敷地のゲート、無数のスマートホームデバイスを作動させることができます。 「Homelinkが最も包括的で多用途なカー・ツー・ホーム・オートメーションシステムであり続けることを保証したい」とジェンテックスの最高執行責任者(COO)のニール・ベームは語っています。「主要なスマートホームブランドとの互換性を確保することで、Homelinkは増え続ける各種デバイスを操作できるようになり、時間の経過とともにますます便利になります」とベームは述べました。 次世代Homelinkは、スマートホームデバイスを作動させるために複数の方法を利用しています。車庫のドアや門扉など、確実な作動を必須とするデバイスを制御するための無線周波数(RF)、グローバルな互換性を確保し、デバイスのアップデートをサポートする長距離Bluetooth(ブルートゥース)、スマートホームデバイス用のクラウドベースのAPI統合が組み込まれています。 HomeLinkは現在、アマゾンやサムスンを含む主要なスマートホームメーカーのデバイスを操作することができ、ユーザーはHomeLinkボタンを押すことで個々のスマートホームデバイスやシーン全体を作動させることができます。さらに、Apple CarPlayやAndroid Autoにも対応します。 次世代HomeLinkのセットアップと管理を支援するため、ジェンテックスは全く新しいHomeLinkアプリを開発しました。このアプリは、ステップバイステップのプログラミング手順を提供し、デバイスの互換性アップデートをサポートし、アマゾンとサムスンのスマートホームデバイスの制御を容易にします。また、Apple CarPlayとAndroid Autoに統合でき、ガレージドアの遠隔起動を可能にします。ホームリンク・アプリの要素は、自動車メーカーの車両アプリやインフォテインメント・システムに統合することもできます。 「RFは、ガレージドアやゲートのようなエントリーに不可欠なデバイスを確実に作動させる最良の方法ですが、スマートフォンのアプリからガレージドアを遠隔操作したいというニーズも高まっています」とCOOのベームは語ります。 「ジェニー(Genie)のようなガレージドアオペレーターメーカーとのパートナーシップを通じて、HomeLinkが車やユーザーのスマートフォンからガレージドアを制御できるようにするアプリベースのソリューションを自動車メーカーに提供することができるのです」とベームは述べています。 ジェンテックスは最近、HomeLink Smart Home Solution®️というプログラムも開始しました。これは、住宅所有者、建築業者、商業施設管理者に、専門家が設置・監視するスマートホームシステムを提供するものです。このシステムには、スマートロック、照明、サーモスタット、防犯カメラ、侵入センサー、さらには太陽光発電やEV充電のオプションなど、幅広い機器が含まれます。 1974年に設立されたジェンテックス コーポレーション (www.gentex.com)は、コアコンピタンス、戦略的パートナーシップ、買収、継続的な研究を活用し、さまざまな垂直分野で市場をリードする地位を確立しているテクノロジー企業です
Homelink ジェンテックス CES 2025 スマートホーム Apple Carplay Android Auto ガレージドア
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ジェンテックスのCTO、ニール・ベームがCOOに昇格ジェンテックス コーポレーションは、同社のチーフテクノロジーオフィサー(CTO)のニール・ベームをチーフオペレーションオフィサー(COO)に昇格する人事を発表しました。この人事異動は、事業運営と技術革新をより一体化させることを目的としています。
続きを読む »
CES 2025:ZEISS と HP の革新技術、ジェンソン・フアンによる基調講演など注目ポイント毎年1月に米国・ラスベガスで開催される世界最大規模のテックイベント、CES 2025は、1月7日から開催。ZEISSの車載用透明カメラ「ZEISS Microoptics」や、HPのデジタル素材キャプチャーシステム「HP Z Captis」などが「CES Innovation Awards」の「Best of Innovation」に選ばれるなど、注目すべき技術が出展される。また、エヌビディアのジェンソン・フアン氏が基調講演を行う予定で、AIプラットフォームやアクセラレーテッドコンピューティングの進化に期待が集まる。日系企業としては、スズキも出展し、『小さなものづくりが社会を変える』をテーマに軽トラック「スーパーキャリイ」や電動モビリティベースユニットなどの展示を予定している。
続きを読む »
開幕迫るCES 2025 アスキー的注目ポイントをざっくり紹介!来年の「CES 2025」は現地時間の1月7日から開催される予定! 現時点で公開されている情報を元に、CES 2025の“ASCII的”注目ポイントを紹介する。
続きを読む »
CES 2025:ASCII的注目ポイントCES 2025のBest of Innovationに選出された製品、ジェンスン・フアン氏の基調講演、そして日系企業のスズキの出展内容など、注目ポイントを紹介。
続きを読む »
エレクトロビット、「CES 2025」へ出展 「AFEELA」のデジタルコックピットなどSDVに向けた開発ソリューションを紹介車載ソフトウェアの共通化を目指すエレクトロビットは12月12日(現地時間)、米ラスベガスで開催される「CES 2025(2025年1月7日~10日開催)」にて、AUTOSARとAndroidを融合する初開発のソリューション「EB corbos Link」を発表するなど、自動車業界のSDV(ソフトウェア定義型車両)に向けた最新のイノベーションを披露すると発表した。
続きを読む »
【CES 2025(Consumer Electronics Show) 1月7日(火)~1月10日(金)】出展のお知らせ【CES 2025(Consumer Electronics Show) 1月7日(火)~1月10日(金)】出展のお知らせ Casley Deep Innovations株式会社のプレスリリース
続きを読む »