今週末、4月27日(土)からゴールデンウィークスタート。前半の3連休は高温傾向。全国的に夏日続出で、札幌でも夏日予想です。GW前にやっておきたい3つの暑さ対策とは?
暑さの中でエアコンが使えない状態が続くと、熱中症の危険性が高まります。 なお、内閣府の消費動向調査をみると、家庭用のエアコンは約11~13年ほどが寿命で、買い替えられています。 古いエアコンを使っている方は、特に注意し、安心して快適な夏を迎えるために、早めにエアコンの試運転を行い、異常がないかを確認しておきましょう。
なお、エアコンの試運転前には、エアコンフィルターのほこりを掃除機で吸いとるなど、フィルターを掃除しておくと良いでしょう。GW前半は、北日本でも夏日続出となるため、半袖の準備をしておきましょう。ただ、朝晩はヒンヤリするため、重ね着など羽織る物は必須。一般的に、気温が25℃以上で半袖、20℃を下回ると羽織る物、15℃を下回るとセーターが欲しくなると言われます。朝晩と日中の気温差が大きい時期です。重ね着でうまく調節しましょう。熱中症予防のためには、体を暑さに慣れさせること=暑熱順化が重要です。個人差もありますが、暑熱順化には数日から2週間程度かかります。暑くなる前から余裕をもって暑熱順化のための動きや活動を始めましょう。帰宅時にひと駅分歩く、外出時にできるだけ階段を使用するなど、少し汗をかくような動きをしましょう。目安としては、ウォーキングの場合の時間は1回30分、ジョギングの場合の時間は1回15分、頻度は週5日程度です。室内では、筋トレやストレッチなどで軽く汗をかくことができます。ただ、室内の温度や湿度には十分注意して、暑くなりすぎたり、水分や塩分が不足したりしないようにしましょう。目安と
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
近畿~関東 昼前から夏日続出 暑さに慣れていない時期 熱中症に注意(気象予報士 福冨 里香 2024年04月20日)今日20日(土)は、近畿~関東は晴れて、午前中から最高気温25℃以上の夏日続出中。まだ、暑さに身体が慣れていない時期です。こまめに休憩や水分をとり、熱中症に注意しましょう。
続きを読む »
静岡や箱根で激しい雨 関東は昼過ぎまでピーク 北陸でも大雨警報 警戒いつまで?(気象予報士 福冨 里香 2024年04月09日)今日9日(火)は、強雨エリアが西から東進中。大雨のピークは、静岡では昼頃にかけて、関東は昼過ぎにかけて。1時間に30ミリ以上、バケツをひっくり返したような雨がザッと降るため、土砂災害リスク大。アンダーパスなど低い土地の浸水、川の増水に警戒が必要です。
続きを読む »
西日本・東日本 ヒノキ花粉ピーク 桜の見頃と重なる 本格飛散いつまで?(気象予報士 福冨 里香 2024年04月04日)西日本・東日本では、ヒノキ花粉がピーク。桜の見頃と重なるため、お花見は対策万全に。特に、あす5日(金)~6日(土)は広い範囲で晴れて、「非常に多い」予想です。本格飛散はいつまで?
続きを読む »
関東 ゴールデンウィークにかけて激しい寒暖差 25日以降は夏日続出 暑さ対策を(気象予報士 青山 亜紀子 2024年04月22日)関東は、ゴールデンウィークにかけても日ごとの気温差が大きくなりそう。25日(木)以降は、最高気温25℃以上の夏日の所が多くなり、熱中症にご注意を。
続きを読む »
23日~24日は太平洋側中心に降水量が多い GW前半は夏日続出 2週間天気(気象予報士 小野 聡子 2024年04月22日)この先2週間は短い周期で天気が変わりそうです。23日から24日は太平洋側を中心に降水量が多くなるおそれ。ゴールデンウイーク初日は関東から九州で雨が降りますが、28日は晴れる所が多いでしょう。ゴールデンウイーク前半は25℃以上の夏日の所が多くなりそうです。熱中症に注意が必要です。
続きを読む »
22日の関東 沿岸部は昼頃まで雨 東京の最高気温は昨日より5℃も低い 寒暖差注意(気象予報士 小野 聡子 2024年04月22日)今日22日の関東地方は、すっきりしない空模様が続くでしょう。沿岸部では昼過ぎにかけて雨の降る所も。最高気温は昨日21日よりさらに低くなり、各地で20℃に届かないでしょう。
続きを読む »