ゴーマン米モルガンCEO「1年以内に退任」 総会で表明 - 日本経済新聞

日本 ニュース ニュース

ゴーマン米モルガンCEO「1年以内に退任」 総会で表明 - 日本経済新聞
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 51%

ゴーマン米モルガンCEO「1年以内に退任」 総会で表明

のジェームス・ゴーマン会長兼最高経営責任者(CEO)は19日開いた同社の株主総会で「具体的な時期は未定だが、取締役会と私は今後12カ月間のある時点でCEO交代があると想定している」と述べ、CEOを退く考えを示した。CEO退任後は一定期間、会長職にとどまる予定という。

ゴーマン氏は取締役会がすでに次期CEO候補として社内の3人に絞り込んだことも明らかにした。具体的な人物名は挙げなかったが、法人・機関投資家向け証券業務統括のテッド・ピック共同社長やウェルスマネジメント統括のアンディー・サパースタイン共同社長、資産運用事業統括のダン・シムコウィッツ共同戦略責任者が有力候補とみられている。 現在64歳のゴーマン氏は米マッキンゼー・アンド・カンパニーや米メリルリンチを経て、2006年にモルガン・スタンレー入社。10年にCEOに就任した。金融危機後の規制強化を背景に、伝統的な投資銀行ビジネスに偏る事業モデルからの脱却を進めてきた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ロシア科学者の危機訴え 政府系研究所が異例の公開書簡 - 日本経済新聞「ロシアの航空力学を守れ」――。ロシア科学アカデミー・シベリア支部の研究所が政府や学界にこう訴える異例の公開書簡を発表した。航空力学の学者3人が通常の学術活動をしていただけで「国家反逆罪」で逮捕されたという。ウクライナへの軍事侵攻で軍にかかわる科学部門への不当な監視が強まっている可能性がある。公開書簡は15日、ロシア科学アカデミー・シベリア支部に所属する理論応用力学研究所が職員の総意としてホー
続きを読む »

米金融不安 震源は西海岸 - 日本経済新聞米金融不安 震源は西海岸 - 日本経済新聞米国の金融不安が収まらない。震源地は西海岸だ。長引いた金融緩和でテック系企業に流れこんだマネーがバブルを起こし、地元の金融機関の預金が急増。低利の債券やローン債権を積み上げていたところに利上げが直撃した。主な貸出先の商業用不動産はオフィスの空室率が高止まりし、採算の悪化から融資が焦げ付くリスクが指摘されている。火種はいまもくすぶり続けている。3月10日のシリコンバレーバンク(SVB)破綻以降、
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 22:18:17