グーグルは2月21日、「Gemini」をベースにした、軽量で最先端のLLM(大規模言語モデル)「Gemma」を発表。規模に関係なくすべての組織に対し、配布と商業利用が許可されたオープンモデルとなる。
グーグルは2月21日(現地時間)、「Gemini」をベースにした、軽量で最先端のLLM(大規模言語モデル)「Gemma」を発表。規模に関係なくすべての組織に対し、配布と商業利用が許可されたオープンモデルとなる。ラテン語で「宝石」を意味するGemmaは、事前学習および指示チューニングされた「Gemma 2B」「Gemma 7B」の2つのサイズのモデルウェイトをリリースする。グーグルが開発する「Google Cloud TPU」はもちろん、NVIDIAと提携して「NVIDIA...
さらに、安全なAIアプリケーションを作成するためのガイダンスと必須ツールが含まれた新しい「Responsible Generative AI Toolkit」や、マルチフレームワーク「Keras 3.0」を介して、JAX、PyTorch、TensorFlowなど、すべての主要なフレームワークにわたって推論と教師ありファインチューニング(SFT)を実施するためのツールチェーンも提供される。 事前学習、指示チューニングされた「Gemma」は、ノートパソコン、ワークステーション、Google Cloud上で実行でき、Vertex AIおよびGoogle Kubernetes Engine(GKE)に簡単にデプロイできる。
ブラウザーからすぐに使えるColabおよび Kaggleノートブックに加え、Hugging Face、MaxText、NVIDIA NeMo、TensorRT-LLMなど多くの人気ツールとの統合により手軽にスタートできる。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
グーグル、開発者向けオープンAIモデル「Gemma」をリリースグーグルは、開発者向けの新たな人工知能(AI)モデル「Gemma」を発表した。
続きを読む »
グーグル、1.0から2ヵ月弱で「Gemini 1.5」を発表。驚きの100万トークン (1/2)グーグルは2月15日、大規模言語モデル(LLM)の次世代モデルとなる「Gemini 1.5」を発表。グーグルの統合AIプラットフォーム「Vertex AI」および「Google AI Studio」において限られたユーザーを対象にプレビューを開始した。
続きを読む »
グーグル、次世代AIモデル「Gemini 1.5」を発表--コンテキストウィンドウが大幅に拡大グーグルは米国時間2月15日、次世代AIモデル「Gemini 1.5」を発表した。
続きを読む »
グーグル、新・大規模言語モデル「Goose」を密かに社内導入。「25年で培ったあらゆる専門知識で訓練」Business Insiderが入手した文書によると、グーグルは一部の社員限定で「Goose」という名の大規模言語モデルを導入しました。Gooseは「グーグルの25年間にわたる、あらゆるエンジニアリングの専門知識」によって訓練されているそうです。グーグルは業務の効率化を促進するためにAIの活用を積極的に進めており、今回のGooseもその一環として導入されたもののようです。
続きを読む »
グーグル「楽しい職場カルチャー」が激変していた 「最高の職場」に広がる無気力と無秩序10月のある日の午後、マサチューセッツ州ケンブリッジにあるグーグルのオフィスのゲートに昼食から戻ったダイアン・ハーシュ・セリオーの同僚が社員証をかざすと、ゲートは開かなかった。この同僚はすぐに、自分が…
続きを読む »