ギブリー、日産自動車の生成AIツールの業務活用促進に寄与。日産自動車版生成AIチャット“Nissan AI-Chat”の月次アクティブユーザー30%達成に貢献 株式会社ギブリーのプレスリリース
~7月16日にはDX推進イベント「Automation Day」に企画・協力し、満足度96%を記録~生成AIの法人活用推進と多角的なDX支援 サービス を展開する株式会社ギブリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井手高志、以下ギブリー)は、7月16日(火)、日産自動車株式会社(以下、日産自動車)が社内向けに実施したDX推進イベント「Automation Day4」に、企画・協力として参加し、ギブリー取締役の山川雄志が生成AIに関する講演を行いました。■「Automation Day」とは
同イベントを通じて、従業員にデジタルツールの理解度を深め、業務活用のイメージを持ってもらい、結果的に業務効率化と業務品質の向上を実現していくことが、イベントの最終目標です。イベントでは、RPA、電子契約、AI-OCR、翻訳システム、ローコード/ノーコードツールといったデジタルツールを扱っており、「Nissan AI-Chat」*¹については、昨年11月に社内導入したタイミングで取り上げました。そこから3回連続、様々な切り口から従業員に情報シェアをしています。日産自動車で「Automation...
以降も、「Automation Day」各回の生成AIセッションをサポートするほか、選抜教育(プロンプトトレーニングワークショップ)も実施しています。昨年11月から全5回にわたって開催したワークショップでは、業務に特化した30個以上のプロンプト開発をサポートし、これらはテンプレートとして現在社内で実際の業務に活用されています。選抜教育は、2024年度においても実施を予定しています。 今回の講演では、最新のAI活用事例に加え、自動車業界の動向分析も盛り込みました。「社員の皆さんが生成AIの活用に前向きになるきっかけを作る」という目標を念頭に置き、「各企業の取り組み」と「何の業務にどう使うか、具体的な使い方例」を取り上げ、分かりやすさと専門性のバランスに配慮しました。「Automation Day」は各回社員からの反響が大きく、全セッションで満足度90%以上を達成し開催の目標を達成しています。今回の「Automation Day4」でギブリーが担当した「生成AI最新動向・他社事例」セッションの満足度は、96%でした。参加者からは「他社事例との比較ができてよかった。今後社内でさらにNissan AI-Chat活用が推進されると、業務効率化が進むと思う」などのコメントをいただきました。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ギブリー、「Microsoft Copilot Studio」「Azure AI Studio」を活用した、企業向けの独自生成AI環境構築支援サービスを提供開始。ギブリー、「Microsoft Copilot Studio」「Azure AI Studio」を活用した、企業向けの独自生成AI環境構築支援サービスを提供開始。 株式会社ギブリーのプレスリリース
続きを読む »
ギブリー、システム改修不要でコンタクトセンターを中心としたカスタマーサービス業務に生成AIを導入できる「DECA AIウィジェット」を提供開始。ギブリー、システム改修不要でコンタクトセンターを中心としたカスタマーサービス業務に生成AIを導入できる「DECA AIウィジェット」を提供開始。 株式会社ギブリーのプレスリリース
続きを読む »
中国版ChatGPTのGLM-4-9B-ChatがハルシネーションレートでトップAIであたかも本当のように事実と異なることを言ってしまうハルシネーション(幻覚)。各社がしのぎを削る大規模言語モデル(LLM)の精度を測る指標の一つとして注目されている。現在、中国版ChatGPTとも言われる智譜AI(Zhipu AI)のGLM-4-9B-Chatが1.3%と最も低いハルシネーションレートを記録している。
続きを読む »
ギブリー、マーケGAIに新機能「マルチLLM」を公開。GPT-4o mini / Claude 3.5 sonnet によるコンテンツ生成が利用可能に。ギブリー、マーケGAIに新機能「マルチLLM」を公開。GPT-4o mini / Claude 3.5 sonnet によるコンテンツ生成が利用可能に。 株式会社ギブリーのプレスリリース
続きを読む »
智譜AI(Zhipu AI)がハルシネーションレートでトップ中国版ChatGPTとも呼ばれる「智譜AI(Zhipu AI)」のGLM-4-9B-Chatが、最新の調査で1.3%と最も低いハルシネーションレートを記録。OpenAI o1 miniやGPT-4oを抑え、精度力の高さを見せつけた。一方で、企業での生成AI導入に不安を抱く声も目立ち、今後日本の企業は0%のハルシネーションを実現できるのか注目される。
続きを読む »
中国製ChatGPT「智譜AI(Zhipu AI)」がハルシネーションレートで首位中国版ChatGPTとも呼ばれる「智譜AI(Zhipu AI)」のGLM-4-9B-Chatは、ハルシネーションレート1.3%と最良の結果を記録。OpenAIのo1 miniやGPT-4oを抑え、精度が高いことが示されました。一方、企業での生成AI導入に躊躇する声も多く、0%ハルシネーションを目指す動きも見られますが、人間も時に誤った発言をすることを踏まえつつ、議論が進められていくでしょう。
続きを読む »