ギブリー、「Microsoft Copilot Studio」「Azure AI Studio」を活用した、企業向けの独自生成AI環境構築支援サービスを提供開始。 株式会社ギブリーのプレスリリース
〜日本マイクロソフトとの連携のもと、企業の特定ユースケースに最適化されたAI開発をスピーディーに支援〜法人向け生成AI活用プラットフォーム「法人GAI」(法人・ジーエーアイ)*1、共創型AI開発プロジェクト支援機関「Givery AI Lab」(ギブリー・エーアイ・ラボ)*2による生成AIソリューションの実装などを通じて、法人の生成AI活用を支援する株式会社ギブリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井手高志、以下当社)は、「Microsoft Copilot Studio(以下 Copilot Studio)」および「Azure AI Studio」を活用した、企業向けの独自生成AI環境構築の支援を2024年9月4日から開始します。*3「Copilot Studio」は、ローコードで独自の生成AIアシスタント「Microsoft Copilot 」を作成できる サービス です。また「Azure AI...
企業における生成AI活用プロジェクトは、簡易的な環境構築やPoCに留まり実用化に至っていないケースが多いのが現状です。実用的な独自の生成AI環境構築には利用者のニーズや業務フローに合わせたカスタマイズ開発が求められますが、技術力やコスト、開発体制構築に課題を抱える企業は少なくありません。 当社は、2023年8月より日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、以下日本マイクロソフト)と連携を開始*4しており、2024年1月からは生成AIの社会実装を目指す「Givery AI Lab」を設立し、これまで複数領域で生成AI技術を導入したサービスを展開してきた豊富なAI開発実績とAI人材プールを活かして、製造業や金融業などのお客様にAzure OpenAI Serviceを活用したAI開発プロジェクトを支援してきました。
この度、従来のサービスに加えて「Copilot Studio」および「Azure AI Studio」を活用した企業向けの独自生成AI環境構築支援サービスを開始します。これらのツールを活用した環境構築支援サービスによって、従来よりもコストを抑えながらカスタマイズされた生成AI環境を効果的かつ効率的に構築することが可能となります。当社のノウハウや技術力を生かしながら、お客様の特定の業務フローにおける課題に対してAIソリューションを企画します。Copilot Studio / Azure AI Studioを用いて、要件に適したカスタムAIモデルを構築・改善することで、開発コストを抑えた迅速なPoCや実用的な生成AIの実装を行います。お客様が Copilot Studio / Azure AI Studio を活用した独自生成AI環境構築に着手できるよう、導入時の環境構築やオンボーディング、ハンズオンを通してプロジェクトの初期段階をサポートします。特定の業務フローにおける課題解決に最適なAIソリューションを企画し、Copilot Studio / Azure AI...
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
MicrosoftのCopilotを用いたAIチャットボットが悪用されてサイバー攻撃が仕掛けられてしまう危険性があるAIアシスタントであるCopilotを展開しているMicrosoftは、企業が簡単に独自のAIチャットボットを構築できるツール「Copilot Studio」を提供しています。そんなCopilotを用いたAIチャットボットが悪用され、重要なデータが盗み出されたりサイバー攻撃の足がかりになったりする危険性があると、セキュリティ企業・Zenityの共同創業者兼CTOのマイケル・バーガリー氏が警告しました。
続きを読む »
マイクロソフトの上位パートナー認定資格「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」 Specializationを取得マイクロソフトの上位パートナー認定資格「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」 Specializationを取得 株式会社ヘッドウォータースのプレスリリース
続きを読む »
グーグルAI、1000ページのPDFを読んで質問に答えられるように 白書レベルなら余裕グーグルは8月21日、「Google AI Studio」と「Gemini API」でアップロード可能なPDFの最大容量を、これまでの300ページから1000ページまたは2GBまでに拡大したことを発表した。
続きを読む »
Graffer AI Studio、「GPT-4o mini」及び「Gemini 1.5 Flash」の文字数利用料を無償化Graffer AI Studio、「GPT-4o mini」及び「Gemini 1.5 Flash」の文字数利用料を無償化 株式会社グラファーのプレスリリース
続きを読む »
事業共創カンパニーのRelic、生成AI/LLMを活用した新規事業やプロダクト開発を支援するソリューション「AI Transformation Studio」を提供開始事業共創カンパニーのRelic、生成AI/LLMを活用した新規事業やプロダクト開発を支援するソリューション「AI Transformation Studio」を提供開始 株式会社Relicのプレスリリース
続きを読む »
自分やキャラクターのAIチャットボットを作れるMetaの「AI Studio」とはMetaは、自身やキャラクターのAIチャットボットを作成して公開できる新サービス「AI Studio」を米国で提供開始した。この機能を利用することで、クリエイターはオンラインでファンと簡単につながったり、熱心なファンからのメッセージに迅速に対応したりできる。
続きを読む »