キトラ古墳壁画「青龍」、高精度赤外線撮影で全体像解明へ 文化庁が方針示す

産経新聞 ニュース

キトラ古墳壁画「青龍」、高精度赤外線撮影で全体像解明へ 文化庁が方針示す
産経サンケイ新聞
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 50%
  • Publisher: 53%

文化庁は28日、キトラ古墳(7世紀末~8世紀初め、奈良県明日香村)の石室の東壁に描かれた壁画「青龍(せいりゅう)」について、全体像を明らかにするため今年度内に…

文化庁は28日、キトラ古墳(7世紀末~8世紀初め、奈良県明日香村)の石室の東壁に描かれた壁画「青龍(せいりゅう)」について、全体像を明らかにするため今年度内に高精度の赤外線撮影を行う方針を示した。青龍は頭部や前足を除いて泥に覆われ、これまでに赤外線撮影を実施したが全容は確認できなかった。同庁は「透過力の高い波長の赤外線を照射することで、輪郭線の検出が期待できる」としている。キトラ古墳の青龍は東の方角の守り神とされ、長く伸びた赤い舌や踏ん張ったような前足が特徴。長さは西壁に描かれた「白虎」と同様に40センチほどと想定されるが、石室内に流れ込んだ泥によって胴体部分など全容はほとんど不明。

赤外線撮影は平成16年に石室内で行い、壁画保存のために石室からはぎ取られた後の23年にも実施したが、輪郭線などは確認できなかった。今回、さらに透過力の高い波長の長い赤外線を照射することにした。検討会座長の和田晴吾・兵庫県立考古博物館名誉館長は「キトラ古墳や高松塚古墳の壁画は、泥や鉄分に覆われて見えない部分も多い。赤外線撮影によって本来はこういう姿だったと復元できるよう、薄い輪郭線でも見えてほしい」と期待を寄せた。 同日の検討会では、高松塚古墳壁画の保存展示施設についても議論された。施設は令和11年度までのオープンを目指し、同村の国営飛鳥歴史公園内に設置される予定。地元の森川裕一村長は「高松塚古墳を含めて飛鳥の遺跡群は世界文化遺産を目指している。保存展示施設は近鉄飛鳥駅にも近く、まさに玄関口。壁画だけでなく飛鳥全体がイメージでき、海外の人も魅力が分かるような施設にしてもらえれば」と要望した。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

“推し”は誰? 意外な上位入賞者も 「飛鳥人総選挙」が話題“推し”は誰? 意外な上位入賞者も 「飛鳥人総選挙」が話題国営飛鳥歴史公園(奈良県明日香村)は飛鳥時代に活躍した25人から好きな人物を選ぶ「推(お)し飛鳥人(あすかびと)総選挙」を行っている。下北山村在住のイラストレータ...
続きを読む »

オリックス・古田島成龍、プロ野球タイの初登板から22試合無失点「中継ぎ陣はゼロで帰ってくることが答え」オリックス・古田島成龍、プロ野球タイの初登板から22試合無失点「中継ぎ陣はゼロで帰ってくることが答え」(パ・リーグ、オリックス4ー1西武、12回戦、6勝6敗、23日、京セラ)オリックスのドラフト6位・古田島成龍(せいりゅう)投手(24)=日本通運=が3点リードの...
続きを読む »

高松塚古墳、西壁男子の持ち物は馬上球技ポロのマレット? 橿考研研究員が見解 シルクロード通じ伝来高松塚古墳、西壁男子の持ち物は馬上球技ポロのマレット? 橿考研研究員が見解 シルクロード通じ伝来奈良県明日香村の高松塚古墳(7世紀末~8世紀初め、直径23メートル)の国宝・飛鳥美人壁画などの人物像のうち、西壁に描かれた男子像が持つ杖(つえ)のような道具に…
続きを読む »

キトラ発見40年 被葬者は渡来系の有力者? 明日香村文化財課職員が講演キトラ発見40年 被葬者は渡来系の有力者? 明日香村文化財課職員が講演キトラ古墳(奈良県明日香村)の壁画が昭和58年11月に発見されてちょうど40年にあたる7日、記念講演会が奈良市二条大路南の平城宮いざない館で開かれた。同村文化…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 13:17:20