新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための入国規制が緩和されて10月で2年となり、日本の観光地や食、文化に関する記事は注目度が高いようです。日本経済新聞社の英字媒体「Nikkei Asia」で9月に最も読まれたものを振り返ると観光関連が上位に入りました。外国人観光客が過去最高を更新する一方、その「影」の部分にも関心が高まっています。ランキング首位は「旅への情熱を失った日本」。日本人の海外渡航者は
スマートフォンを使ったQRコード決済が東南アジアで拡大しています。観光地での旅行者向けサービスや国境を越えた相互決済システムの整備などで利便性が高まり、店頭での支払い以外にも様々な場面で使われるようになってきました。特にタイ、マレーシア、カンボジアでの取引額の伸びが顕著です。東南アジア各地のNikkei
Asiaの記者からの最新情報をまとめました。ベトナムに9月7日に上陸した超大型台風ヤギ(台風11号)の影響で、ベトナムは首都ハノイ、ハイフォンなど北部の主要都市4空港を閉鎖しました。周辺には世界遺産があるハロン湾があり、観光客の足に影響が出たほか、中国から生産移転した多くのテック関連企業が集積しており、生産活動に大きな支障が出ました。中国にも上陸し、香港株式市場は閉鎖を余儀なくされました。台湾では第2野党、民衆党の柯文哲党主席(党首)の単独インタビューが読者の関心を集めました。台北市長時代の汚職の疑いで逮捕後に釈放され、裁判所が勾留を認める直前に行ったもので「党の存続と発展のために闘う」と逮捕の不当性を訴えました。民衆党は、民進党と国民党の二大政党で割れる立法院でキャスチングボートを握りましたが、党存続の危機に直面しています。カナダ発の大手コーヒーチェーン「ティム・ホートンズ」が8月にマレーシアに進出しました。元々お茶を飲む習慣が根付いていたマレーシアですが、ミレニアルやZ世代の若者を中心にコーヒーの消費がここ数年で急増。国内では新興カフェチェーンも登場し、店舗数を拡大しています。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
石破新首相、所信表明ライブ 日経記者が同時解説 あす午後2時から生配信石破茂首相は4日午後、臨時国会で所信表明演説に臨みます。最重要課題は何か。成長戦略や税財政、外交、働き方について、どのような指針を示し、石破色をどう打ち出すのか。NIKKEI LIVEでは新首相の所信表明演説をライブ中継し、編集委員、デスク、記者が同時進行でテキスト解説します。
続きを読む »
自民の選択、総裁選の結果を緊急解説 あす午後5時から生配信岸田文雄首相の任期満了に伴う自民党総裁選(27日投開票)には過去最多の9人が立候補し、かつてない混戦模様となっています。派閥の解散で締め付けが緩くなったことが一因で、ベテランから若手まで様々な顔ぶれがそろいました。1回目の投票では過半数をとる候補が出ず、上位2人による決選投票となる可能性が高いとの見方が大勢です。混戦を征した新総裁が「選挙の顔」となり、早期に衆院解散・総選挙に打って出るとの観測も広がります。NIKKEI...
続きを読む »
藤井王座vs永瀬九段、将棋王座戦第3局 山崎八段らが大盤解説 30日生配信連覇を狙う藤井聡太王座に永瀬拓矢九段が挑む第72期将棋王座戦(日本経済新聞社主催、東海東京証券特別協賛)五番勝負第3局が9月30日に行われます。日本経済新聞社では服部慎一郎六段をはじめ豪華ゲストを招いて大盤解説会を開催します。NIKKEI LIVEでは解説会の模様を生配信します。
続きを読む »
乱立の総裁選、討論会ライブ 日経記者が同時解説 あす午後1時から火蓋が切られた自民党総裁選。立候補した9人は14日、日本記者クラブ主催の公開討論会に臨む。政治改革、税財政、雇用や働き方、外交や安全保障、選択的夫婦別姓……。各候補は政策をどのように語り、日本が抱える難題にどう取り組むのか。NIKKEI LIVEでは総裁選最初の公開討論会をライブ中継し、総勢29人の編集委員や記者が同時進行でテキスト解説します。
続きを読む »
NIKKEI Financial銀行ランキング結果(5位)およびそれに伴うオンラインセミナーへの島袋頭取の登壇についてNIKKEI Financial銀行ランキング結果(5位)およびそれに伴うオンラインセミナーへの島袋頭取の登壇について 株式会社 琉球銀行のプレスリリース
続きを読む »
衆院選、党首討論ライブ 日経記者が同時解説 あす午後2時から生配信衆議院議員選挙(27日投開票)の公示(15日)を前に、7党のトップは12日午後、日本記者クラブ主催の党首討論会に臨みます。就任から8日後、戦後最短の解散に踏み切った石破茂首相に対し、野党党首はどのような論戦を挑むのか。NIKKEI LIVEでは党首討論会をライブ中継し、記者が同時進行でテキスト解説します。
続きを読む »